1年間の期限付きで所沢に行っていた息子家族が仙台に戻ってきます。

そのお引越しのお手伝いのために、所沢へ。

 25年前夫も所沢で過ごしたことがあったので、懐かしいな・・・と思いました。

当時、子供の小学校もあったので夫は単身赴任でしたが、引っ越しが懐かしいです。

時間を見て、友人のおすすめのムーミンバレーパークの隣の温泉にも行きましたが、

所用で滞在時間が短かったので、機会があればゆっくり行ってみたいところでした。

3月は、予定がいっぱいでバタバタしていますが、家族時間を大切にできていると思えば上々の日々です。久しぶりに4人で写真も撮りました。お昼ご飯時ですが☺️

美味しかった、駅のうどん。

さて週末は、金曜日の夜に「看護コーチの部屋」

看護コーチを一緒に学んだ仲間のコーチと一緒に、オンラインサロンを主宰しています。

今月の学びは、ACP(アドバンスケアプランニング/人生会議)です。

学びの時間ではワークをしながら自分の人生について考え、シェアしました。

そしてフリートークでは、改めて自分の人生の価値を話す時間を取りました。

この看護コーチの部屋も、4年半になります。

さまざまなテーマで学びを続けてきました。看護コーチの部屋は会員制ですが、入れ替わりもありましたが、初期の頃からずーっと参加してくれている方もいて、細ーく 長ーくですが、これからも続けていけたらと思います。途中からの参加もOKですので、私たちと一緒に学んでみたい方はお声がけください。ゲストをお迎えしての特別な会もあります。

看護コーチの部屋
看護師になって35年。現在は、クリニックのマネジメント業務を行う傍ら、看護学校、大学の非常勤講師も兼任。一般社団法人日本看護コーチ協会理事。オンラインで、コーチングの勉強会なども開催中。クリニック・病院での新人研修、継続研修、開業支援などの実績あり。2022年国際コーチング連盟 ACC資格取得看護師になって13年。一般社団法人日本看護コーチ協会で看護コーチングを学び、7年が経過。看護コーチングとの出会いは私の人生を大きく変えました。現在は認定看護コーチとして、協会の講座にも積極的に関わる一方、職場では、新人看護師の育成やリーダーとして患者さんへの看護の現場で看護コーチングを実践している。

そして、日曜日は午前中「看護コーチトレーニング マネジメントコース」の最終回。

昨年5月から、基礎コース、アドバンスコース、マネジメントコースの連続トレーニングを受講された看護コーチの皆さんのご卒業です。

講座を提供しながら、一緒に学んで来れたことはとても充実の時間でした。

晴れやかな皆さんの素敵な笑顔でした。

私も、学び始めた頃をいつも思い出します。

次は、公開講座やコーチングセッションの体験会が予定されています。

看護師のみなさんで、コーチングに興味のある方は、ぜひお越しいただきたいです。

全国の看護師とつながることができます☺️

日曜日午後は、自分の学びの時間。

Level2の学びを始めています。

これまで学んだコーチングのブラッシュアップという感じです。

点と点がどんどん繋がっていっています。

この学びが、クライアントさんとの関わりに活かされていきたい思いでいっぱいです。

この春、自分の目標を明確にしたいと思う方、新しい環境に身を置いていくことになった方、行動を継続していきたい方、コーチングセッションで話をしてみませんか。

sunny coaching
今、何をどうしたらよいのか、ずっと悩んでいる。やりたい事はあるんだけど、その一歩が踏み出せない。毎日笑顔で過ごしたいけど、ついイライラして後悔しちゃう。いろいろ取り組んでいるんだけど、もっとスピーディーに進めたい。そんなあなた、コーチングセッションを受けてみませんか?コーチングセッションでは、対話によってあなたに最善の方法をあなた自身が見つけていくことができます。そして、あなたの自己基盤も整えることができます。コーチはあなたのパートナーであり伴走者。コーチングセッションは、月1回・月2回。・病院、クリニック、人材派遣会社、宮城県看護協会支部研修(コミュニケーション・接遇・チーム作り・入職時研修)・クリニック開業時研修・東北福祉大学 医療経営管理学科 非常勤講師・大崎市医師会附属准看護学校 非常勤講師 ・Sunny Coaching 主宰(本を読まない読書会、手帳コーチング講座、ファウンデーション講座など・・・開催)・オンラインサロン「看護コーチの部屋」共同主宰者・国際コーチング連盟(ICF)認定MCC青木理恵コーチによる           「りえずむ塾」受講終了    ACC受験のためのプロコーチ養成プログラム    「RIEZM Academy」全66時間終了・国際コーチング連盟(ICF)認定MCC青木理恵コーチ✖️福島規久夫コーチによる    「コーチング実践練習会」受講140時間以上・コーチングセッション 累積時間       (2016年〜)300時間以上       (2021年Academy受講〜)320時間以上Web(ZOOM)、無料電話(Skype、LINE、メッセンジャー可)、対面可(宮城県内)【回数・料金プラン】🌸看護学生 ・①60分×1回/月  ②60分×2回/月  ③30分×2回/月 ・在学中は無料🌸看護師 ・①60分×1回/月  ②60分×2回/月  ③30分×2回/月 ・30分 550円(税込)  60分1100円(税込)*無料体験セッションご希望の場合は、  下記お問い合わせまたはメールにてご連絡ください。 体験セッションは30分+説明15分の45分です。コーチングセッションが初めての方でもお気軽にお申し込みください🌷看護学生向けセッションは、プロボノ(無償)コーチングです。  社会貢献活動の一つとして、看護学生にプロボノコーチングを

via Sunny Coach 's Room
Your own website,
Ameba Ownd

先週は、お孫ちゃんを連れてDisneylandへ。

ちょうど一年前、息子家族は1年間の限定で埼玉へ。

その期限も間も無く終わりでお引越しの準備のため、お孫ちゃんを連れ出す計画。

1日目は雨でしたが、2日目はとても良い天気で楽しんでくれました。

気忙しい日々を過ごしていましたが、夢の国という素敵な空間で、力を抜いて過ごすことを思い出したような気がします。

帰ってきてからも100%で過ごすことはなく、80%でも十分なことに気づきました。

素敵な2日間を過ごした後は、マイコーチとのセッションからのスタートでしたが、たまたま朝活で引いたアファメーションカードからの問いが頭の中をぐるぐると占めていたので、そのことについてじっくり話す時間。

「私にとっての最高って?」

答えは、もちろん私の中にあります。それをコーチと一緒に探していくこと。言葉で話していくこと。なんて素敵な時間なんでしょう。月に2回のこの時間は、最高の時間です。

週末は、コーチングの学び。

今日は、「直感」

頭でわかるのではなく、感じる。

あー、またこの感覚。コーチングを始めた頃に難しいと思った感覚が蘇りました・・・・

でも、今回は立ち直りが早かったです。

夜に、お仲間との相互セッションで、これ!この感覚!直感を言葉に出す!

まだまだ頑張ろう。と気持ちが上向きになりました。


今週は、息子の引っ越しの荷物運びのお手伝い。

最初と最後だけのお手伝いだけど、頼ってもらえるのもいいものですね。

体力勝負ですが、これまた頑張ろう。

コーチングセッション春のキャンペーン中です🌸

現在、5名の新規クライアントさん募集中です。

新年度に向けて目標設定をしたいと思っている方、課題への取り組みに行動を起こしたいと考えている方、思うように日々過ごせていない方、自分自身を整えたい方・・・

お待ちしています。

sunny coaching
今、何をどうしたらよいのか、ずっと悩んでいる。やりたい事はあるんだけど、その一歩が踏み出せない。毎日笑顔で過ごしたいけど、ついイライラして後悔しちゃう。いろいろ取り組んでいるんだけど、もっとスピーディーに進めたい。そんなあなた、コーチングセッションを受けてみませんか?コーチングセッションでは、対話によってあなたに最善の方法をあなた自身が見つけていくことができます。そして、あなたの自己基盤も整えることができます。コーチはあなたのパートナーであり伴走者。コーチングセッションは、月1回・月2回。・病院、クリニック、人材派遣会社、宮城県看護協会支部研修(コミュニケーション・接遇・チーム作り・入職時研修)・クリニック開業時研修・東北福祉大学 医療経営管理学科 非常勤講師・大崎市医師会附属准看護学校 非常勤講師 ・Sunny Coaching 主宰(本を読まない読書会、手帳コーチング講座、ファウンデーション講座など・・・開催)・オンラインサロン「看護コーチの部屋」共同主宰者・国際コーチング連盟(ICF)認定MCC青木理恵コーチによる           「りえずむ塾」受講終了    ACC受験のためのプロコーチ養成プログラム    「RIEZM Academy」全66時間終了・国際コーチング連盟(ICF)認定MCC青木理恵コーチ✖️福島規久夫コーチによる    「コーチング実践練習会」受講140時間以上・コーチングセッション 累積時間       (2016年〜)300時間以上       (2021年Academy受講〜)320時間以上Web(ZOOM)、無料電話(Skype、LINE、メッセンジャー可)、対面可(宮城県内)【回数・料金プラン】🌸看護学生 ・①60分×1回/月  ②60分×2回/月  ③30分×2回/月 ・在学中は無料🌸看護師 ・①60分×1回/月  ②60分×2回/月  ③30分×2回/月 ・30分 550円(税込)  60分1100円(税込)*無料体験セッションご希望の場合は、  下記お問い合わせまたはメールにてご連絡ください。 体験セッションは30分+説明15分の45分です。コーチングセッションが初めての方でもお気軽にお申し込みください🌷看護学生向けセッションは、プロボノ(無償)コーチングです。  社会貢献活動の一つとして、看護学生にプロボノコーチングを

via Sunny Coach 's Room
Your own website,
Ameba Ownd
今週は誕生日。
スタッフから手作りのBirthday Cardをいただき、いつもお世話になっている方から花束が届き、
皆さんからの優しい思いや温かい言葉もたくさんいただきました。
歳を重ねるごとに、幸せを感じています。
ありがとうございます。

そして、今週はコーチングのlessonでお知り合いになった方とも、1 on 1で相互セッションをして学び合うことを新しく始めたり。
他にも、今年から新しく始めたことがいくつか。
ちょっと気を抜くと、できていないところに目が行き、自分を責めがちになってしまう。
できていないのではなくて、そんな中でもできていることを自分で認めていくこと。
それに気付き、今のままでいいことを受け入れることができるのもマイコーチのおかげ。
いつも、「一緒に進んでいきましょう」と温かいメッセージをくれます☺️
私が、マイコーチから受け取っているものを、私のクライアントさんに届けていくのも楽しみです。

半年間セッションを続けてきたクライアントさんが、この半年を振り返り、
「少しづつでも変わって来られた自分を感じている。」と話してくれたことがとても嬉しかったです❤️

週末土曜日は、4年前から始めている「看護コーチの部屋」
毎月テーマをもって勉強会やディスカッションをしています。
3月は、ACP(人生会議)についてです。
人生会議って何?というおさらいから、自分が最後の時を迎えるとしたら、何を大切にしたいかについて。
なかなか言葉で話す機会はないかもしれません。今回、参加者の皆さんとゆっくり話せたことは貴重な時間でした。
患者さんと向き合うときに、どんな思いを持っているのかを聞くときに、どんな思いで話してくれるのかを体験する時間にもなりました。
そして、弔辞ワーク。
自分の弔辞を読んでもらう。ますます、自分の人生を大切に過ごそうという思いが強くなりました。
こんな勉強会を月1回。そのことについてのディスカションを月1回。
毎月2回オンラインサロンを開催しています。
これからも、参加してくれる方をオープンにお待ちしています。
気になる方は、こちらから。
看護コーチの部屋
看護師になって35年。現在は、クリニックのマネジメント業務を行う傍ら、看護学校、大学の非常勤講師も兼任。一般社団法人日本看護コーチ協会理事。オンラインで、コーチングの勉強会なども開催中。クリニック・病院での新人研修、継続研修、開業支援などの実績あり。2022年国際コーチング連盟 ACC資格取得看護師になって13年。一般社団法人日本看護コーチ協会で看護コーチングを学び、7年が経過。看護コーチングとの出会いは私の人生を大きく変えました。現在は認定看護コーチとして、協会の講座にも積極的に関わる一方、職場では、新人看護師の育成やリーダーとして患者さんへの看護の現場で看護コーチングを実践している。


土曜日午後からは、看護学生や新人看護師に向けて、インスタライブ。
私たちが20代前半の時、こんな思いでいたな。
初めての看護経験の時の思い出を語りながら、今の20代の方たちに伝えられることをお送りしています。
「グチるCafe〜for Nurse」カフェで口を話すような気分で気軽に参加してほしい。
私たちはコーチですから、どんな話でも聴きます。そして、そこから1ミリでも踏み出せるきっかけを掴んでもらえたらと思います。


日曜日は、日本看護コーチ協会の看護コーチトレーニング(NCT)マネジメントコース。残り後1回です。
コーチングに出会って8年。スタッフとして関わり続けて7年。
たくさんの方との出会いは宝物です。
まだまだだな、、、、自分。と思うこともたくさんありますが、自分の身の丈に合わせて進んでいこうと思います。
看護師がコーチングを実践できたら、医療の看護の現場が変わっていくと思うんです。
そんな私とpersonal  session をご希望の方は、こちらから。
この春、自分の方向性を言葉にしてみたい方、今の自分を立ち止まって考えてみたい方におすすめです。

sunny coaching
今、何をどうしたらよいのか、ずっと悩んでいる。やりたい事はあるんだけど、その一歩が踏み出せない。毎日笑顔で過ごしたいけど、ついイライラして後悔しちゃう。いろいろ取り組んでいるんだけど、もっとスピーディーに進めたい。そんなあなた、コーチングセッションを受けてみませんか?コーチングセッションでは、対話によってあなたに最善の方法をあなた自身が見つけていくことができます。そして、あなたの自己基盤も整えることができます。コーチはあなたのパートナーであり伴走者。コーチングセッションは、月1回・月2回。・病院、クリニック、人材派遣会社、宮城県看護協会支部研修(コミュニケーション・接遇・チーム作り・入職時研修)・クリニック開業時研修・東北福祉大学 医療経営管理学科 非常勤講師・大崎市医師会附属准看護学校 非常勤講師 ・Sunny Coaching 主宰(本を読まない読書会、手帳コーチング講座、ファウンデーション講座など・・・開催)・オンラインサロン「看護コーチの部屋」共同主宰者・国際コーチング連盟(ICF)認定MCC青木理恵コーチによる           「りえずむ塾」受講終了    ACC受験のためのプロコーチ養成プログラム    「RIEZM Academy」全66時間終了・国際コーチング連盟(ICF)認定MCC青木理恵コーチ✖️福島規久夫コーチによる    「コーチング実践練習会」受講140時間以上・コーチングセッション 累積時間       (2016年〜)300時間以上       (2021年Academy受講〜)320時間以上Web(ZOOM)、無料電話(Skype、LINE、メッセンジャー可)、対面可(宮城県内)【回数・料金プラン】🌸看護学生 ・①60分×1回/月  ②60分×2回/月  ③30分×2回/月 ・在学中は無料🌸看護師 ・①60分×1回/月  ②60分×2回/月  ③30分×2回/月 ・30分 550円(税込)  60分1100円(税込)*無料体験セッションご希望の場合は、  下記お問い合わせまたはメールにてご連絡ください。 体験セッションは30分+説明15分の45分です。コーチングセッションが初めての方でもお気軽にお申し込みください🌷看護学生向けセッションは、プロボノ(無償)コーチングです。  社会貢献活動の一つとして、看護学生にプロボノコーチングを




via Sunny Coach 's Room
Your own website,
Ameba Ownd
先週は、ウクライナ出身のバンドウーラ奏者のカテリーナさんの演奏を聴いてきました。
国際ソロプチミストの主催でしたが、350人ほどの観客が静かに聴き入り、
今のウクライナの現状に心を寄せ、早く平和がやってくることを祈りました。
最後に全員で「ふるさと」の合唱。とても良い時間でした。

クリニックのお仕事では、医療安全の医療連携の病院のラウンドがあり、事前準備から当日の対応。
終わった後に燃え尽きました。
燃え尽きたのも数日、土曜日は患者安全推進全体フォーラムの聴講。
最新の方向性を知っておくのも大切です。
診療報酬の改定もあるので、もう少し頑張ろう。

そんな中でも、コーチングは、マイコーチのセッションを受けたり、クライアントさんとのセッションを行ったり。
自分の時間がうまく持てなくて、「もっともっと。完璧に。」
これまで手放したり、ちょっと自分の傍に置いてきたものを、いつも間にかまた自分で背負っていたことに気づきました。
マイコーチには、いつも気付かせてもらえます。
私にとって、マイコーチとのコーチングセッションは、立ち止まり、今の自分を俯瞰し、進むべき方向を確認する時間です。
この方向で良いのか。このスピードでいいのか。このままでいいのか。
コーチングと出会って8年目。
たくさんの学んできたものも、自分のクライアントさんや周りの人にも還元していきます。

ほっと一息つけたのも久しぶり。
こんな時間を持つことも大切。
心と身体の健康のバランスを大切に3月を過ごそうと思います。

これまで、看護コーチ仲間と「看護学生&新人看護師のためのメンターコーチング」を開催してきましたが、
名称改め、「グチるCafe〜for Nurse」とし、caféで愚痴るように気軽に参加できる場所を作ることにしました。
もちろん、グチっても良いんです。私たちが聴いて、フィードバックしたり、承認したり、時には質問したり、
その会話から明日の笑顔につながるものを一緒に見つけていきます☺️
毎月第2土曜日の午後は、13時〜インスタライブ、13時半からグチるCafeを開催します。
お気軽にご参加くださいね。

via Sunny Coach 's Room
Your own website,
Ameba Ownd

念願の2月の長野。

残念ながら雪はなく、雪上車が通るところに何とか残っているくらい。

こんな年は珍しく、ホテルの人も「リベンジしてください」と。

背景の雪のなさ・・・

その頃、宮城では大雪だったようです。実は、帰ってびっくりでした。

ホテル滞在中は、雨と暴風で外に出ることもできなかったので、読書や貯まっていた動画を見て、いつもできずにいたことを片付けてきました。それでも滞っていることはまだまだあります。急がず、自分のペースで取り組んでいこうと思います。

出かける前日は、新人フォローアップ個別研修同席。

昨年4月から継続して開催です。仕事に対する思いや、組織での関わりなど、基礎から応用まで1on1での研修は、対話を大切にしています。

株式会社C-planの小佐野社長とは、18年来のお付き合いで、今では一緒に講義や講座にも関わっています。

そして、週末は頑張りました。

コーチングの講座開催や学びです。

23日(金)の夜は、看護コーチの部屋。

いろいろな思いを話すことで、自分の人生を考えることができる時間でした。

来月は、ACP(アドバンスケアプランニング)についてワークをしながら人生について考えます。

看護コーチの部屋は会員制ですので、いつでもご参加OKです。

看護コーチの部屋
看護師になって35年。現在は、クリニックのマネジメント業務を行う傍ら、看護学校、大学の非常勤講師も兼任。一般社団法人日本看護コーチ協会理事。オンラインで、コーチングの勉強会なども開催中。クリニック・病院での新人研修、継続研修、開業支援などの実績あり。2022年国際コーチング連盟 ACC資格取得看護師になって13年。一般社団法人日本看護コーチ協会で看護コーチングを学び、7年が経過。看護コーチングとの出会いは私の人生を大きく変えました。現在は認定看護コーチとして、協会の講座にも積極的に関わる一方、職場では、新人看護師の育成やリーダーとして患者さんへの看護の現場で看護コーチングを実践している。

そして、25日(日)は、午前中日本看護コーチ協会での講座開催。看護コーチトレーニングのマネジメントコースです。リーダーナースや管理者の方と組織を考える時間になりました。 全8回ですが、あっという間に残すところ2回です。

4月からは看護コーチトレーニング(基礎コース・アドバンスコース)の 14期がスタートします。コーチングって何?看護師がコーチングを習得したら、どんなふうに活用できるの?など、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。

個人でのコーチングセッションや、個別研修などはSunny Coachingのホームページよりご確認ください。


via Sunny Coach 's Room
Your own website,
Ameba Ownd