今日は、オンラインサロン看護コーチの部屋の開催。

2023年1回目です。「幸せに生きるとは?」と、新年に相応しい、今年をどう過ごしていくか考える時間になりました。

今日は、共通テストもあり、参加者の中にはお子さんが試験に行っているという方もいらっしゃいました。試験に行っている子供のことを考えるとソワソワするはずです。そんな中でも、自分の時間のために参加してくださって感謝です。ありがとうございます。

看護コーチの部屋は、コーチングを一緒に学んだ同期3人で運営しています。

そして会員制で月2回、学びと思考の時間を提供しています。

私たちが何かを教えるのではなく、知識として提供することもありますが、そこから得られるものを参加者みんなで共有する場です。立ち止まって考える時間にもなります。

今日の、「幸せに生きる」
そもそも幸せって何って考えることは日常的に少ないかもしれません。

私にとって幸せは、感謝を伝えることと思いました。

当たり前のことで、普段は気にもしないことでも、改めて、一つ一つ感謝を思い、言葉に出すことで幸せを感じるのかもしれません。

朝いつもと同じように起きて、そこに、いつもと変わらない風景があれば、今日の始まりに感謝し、幸せを感じる。

いつもと同じように食事を準備して、いつもと同じように家族が食べてくれること。同じ食卓を囲めたことに感謝し幸せを感じる。

自分の好きなものに囲まれていること。それを買うことができてありがとう。そして幸せな気持ち。

自分の周りで働いていてくれるスタッフがいること。いつも患者様のことを思い、協力してくれていることに感謝し、今日もありがとうと幸せを感じる。

そして、看護コーチの部屋でも、57回という長い期間開催を継続できていること。一緒に運営している仲間や参加してくれる会員さんがいることに感謝し幸せに思うこと。

当たり前のこと、こうしてここに自分がいることに幸せを感じます。


温かい気持ちで、今年を始めることができました。


このオンラインサロン看護コーチの部屋は、コーチングは全くわからないという方もOKです。医療機関にお勤めであれば、どんな職種の方でもどうぞ。看護教員もOKです。

コーチの私たちが運営するコミュニティなので、看護コーチの部屋です。

来月は、スペシャルゲストもお迎えします。

スペシャルゲストの回は、誰でも参加OKです。

興味がある方は、どうぞお越しください。


看護コーチの部屋
看護師になって34年。現在は、クリニックのマネジメント業務を行う傍ら、看護学校、大学の非常勤講師も兼任。一般社団法人日本看護コーチ協会理事。オンラインで、コーチングの勉強会なども開催中。クリニック・病院での新人研修、継続研修、開業支援などの実績あり。2022年国際コーチング連盟 ACC資格取得看護師になって12年。一般社団法人日本看護コーチ協会で看護コーチングを学び、6年が経過。看護コーチングとの出会いは私の人生を大きく変えました。現在は認定看護コーチとして、協会の講座にも積極的に関わる一方、職場では、新人看護師の育成やリーダーとして患者さんへの看護の現場で看護コーチングを実践している。

via Sunny Coach 's Room
Your own website,
Ameba Ownd