TODAY'S
 
人生は選択の連続で道ができていく

いつも応援ありがとうございます。

いつも感謝しています。

SENKA DESIGNLAB ちはるです。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あらゆる創るで

あなたのターニングポイントをアシストする

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

いろいろな形でバックアップしてくのが私のしたいこと。

そして様々な創るを提供しています。

そう、だから【創るヒト】がしっくりくる。

それも選択の連続の結果、誰かのお手伝いができる道具を増やしてきたから、

今できることだったりします。

 

今回は、人生は選択の連続で道ができていく

 

たとえ話として、長男君のお話をしていきます。

 

 

FIFAワールドカップで盛り上がっていますが、我が家もドイツ戦!!リビングは大騒ぎでした。それも又良し♪(しばしこんな日が続きそうwww。) 息子たちは幼稚園からサッカー三昧でしたので、もれなく私も一緒にパパママさん軍団に混ざり練習したり親子試合をしたり、ムービーに子供たちの試合を録画しては、リビングで一緒に検証したりしてきました。洗濯に、送迎に、お弁当にってwww。お勤めしながら、世の中のママたちは頑張りますよね。もれなくそんな経験も子供たちのおかげでさせていただきました。

 

そんなサッカー三昧だった長男君。中学三年生の夏休みに、人生の選択をします。彼の中の化学反応が始まっていました。勉強嫌いな彼だったので、当時の担任の先生も私もサッカーで高校へ?と思っていました。中学からクラブチームで活動していましたが、とある映画を見たことで彼の選択がかわります。2016年の【君の名は】。

 

もともと絵をかくのが好きだった。がむしゃらでは、ないけれども、幼少期はおえかきちょうが何十冊と使われていく子供でした。その映画をきっかけに、見よう見まねで絵を描き始めます。サッカーをしながら書いていた1年。そろそろいろいろ決めなければのタイミングで、『母サッカーやめる。サッカーで食べないから。』と。

まあ、ポカン~って母の私はなりましたねww。

 

 

長男と一緒に、コーチと監督にあいさつに行った帰り道、とても静かだったのを思い出します。

 

 

そこから、美術コースがある高校を自分で探し、入学。

最初からイラストレーション総合を学ぶと決めていた彼は、専門学校で今勉強中です。もちろん、今後はどんな選択をしていくのかはわかりません。

 

 

自分の人生なので

自分で選び取る

やめることも時には必要だったりします。

やり続けた先につかめるものもあります。

そこに正解はないです。

 

正しいかどうかよりも

大事なことは、自分で自分の人生を謳歌できているかだと私は思うんです。

 

 

親子視点でみたら、時として、固定概念や既成概念で意見してしまうかもしれません。ここはコミュニケーションサポートの中で、常に話すことなんですが、もし、あたなが今伝えようとしている言葉を相手から言われたらどう感じるかどうか?を問いかけながら会話をすると、愛情や想いを伝え間違えることが少なくなってきます。言葉を押し付けることは、しないようにできます。

 

 

さて、選んでいく。

その選択の連続で、どれだけ自分を笑顔にできるかを楽しんでいきたいですね。容易な選択ばかりではないと思います。自分の中の遣り甲斐や生き甲斐。自分を満たす選択をしていけたらいいのではないでしょうか。

 

 

年齢も性別も関係ないです。

一人の生まれてきた命や魂が喜ぶ形は、自分にとってどんなものなのか。

見えないときは、今、楽するではなく、今も未来も自分が笑顔でいる方を選びながら

歩いていきましょう。

 

またね♪ by ちはる

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

もっと良くなる

もっと素敵な自分に出会う

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

ちょうど、【すずめの戸締り】を観た長男。

どんな共鳴を、どんな化学反応を得ていくのか。

見守りたいと思います。

 

最新バックナンバーはこちら↓

 

 

 

 

 

FACEBOOKはこちらをクリック↓

Instagramはこちらをクリック↓

 

ターニングポイントをアシストします☆

月額サポートのお申し込みやご相談はLINEからどうぞ♪

1日5日10日15日20日25日30日♪月7回ほど

LINEマガジン配信しています。ブログに書けないネタはそちらに。