提携のお話 | シニアライフの「常識」を斬る!?

シニアライフの「常識」を斬る!?

成年後見とか、遺言とか、介護とか・・・

 先日、身元保証ビジネスを手掛けるNPO「き○○の会」のことを記事にしましたが・・・

 

 ただ批判するだけでは、実際に身元保証のニーズが出た時に対応できない!

 

 と思っていたところ、「き○○の会」とは別の某NPOさんからお声かけをいただきました。

 

 で、本日、そのNPOの方とお会いしてきたのですが・・・

 

 

 結論:保留 (←それは「結論」か?)

 

 

 当事者が用意すべきお金は「き○○の会」半額以下

 

 しかも、ほとんどが払いっきりで預託金部分がほとんどないので、万一そのNPOが破綻しても「返るべきお金が返ってこない」というリスクはほぼありません(身元保証を継続できないリスクは当然残ります)。

 

 任意後見の対応にしても、「き○○の会」のような排他的な提携先への誘導はありません。オープンに提携士業を募っておられます。

 

 そんなわけで、スキーム自体に怪しいところはないと判断しました。

 

 ただ、自分の中で別のアイデアも閃いてしまったりして・・・

 

 結論をあせらず、ちょっと寝かせて発酵させてみるつもりです。

 

 

無料メルマガ【介護と相続の微妙な関係『よい相続』は『よい介護』から】ご購読申込はこちら

 

 

遺言・相続・成年後見のご相談は、シニアライフ・サポート行政書士事務所@横浜市金沢区へ