2024年 4月 27日土曜日 曇り雨              

雑草との戦いが始まりました。

下草刈りは根っこを残して刈るようにしているので、夏の間は毎回初めからの草刈です。

人が踏んでいるところと踏んでいないところでは生えている草の種類が違います。踏みしめられているところは根っこの強いオオバコが広がっています。

 

この日は、職員の方が応援に参加してくれて、終了時、慣れていないので大変だったとのことですが、一緒に竹をチッパー粉砕してチップを袋に詰めたりしたそうです。チッパー粉砕は粉が飛び吸い込むのでマスク着用していますが、顔はざらざらになって服はチップの粉だらけです。

そんな状態でも、参加しているメンバーはいつも元気で楽しい会話も増えて凄いなと感動しています。

最近、そんなに健康な体ではないのですが他市より引っ越して来られて里山のことを知り、関わりたいとのことで貝塚イオンのあたりから往復歩いて自分にできることに参加されている方がいます。有難いですしお元気ですねと思います。

 

シニアだからといってしてもらう受動的行動でなく自分にできる能動的行動が身体を活動的にしてくれます。以前よりも自分に無理なく出来ることをチャレンジされている方が増えてきているように感じます。

施設暮らしの方も、場合によりますが、自分で出来ることを少しでも無理なく楽しく目標を持つことができれば日々を楽しむことができ、五感を刺激してお喋りをして遣り甲斐生き甲斐が確かなものになり元気になりますといってくれています。

 

終了後は月一回の手作り食事、前日に男性数人でせんごくの杜のタケノコ堀をしたタケノコづくしです。

皆さん、美味しかったとお代わりしていました。食事担当さん、楽しみを増やして頂いて有難うございます。来月の予定も決まってきているようですがお楽しみにしましょう。

 

せんごくの杜~さくらの里~ボランティア活動は皆さんよく話をされて元気です。男性も「よう喋ったなあ帰ろか」と楽しそうに帰っていきます。

 

                                          

 

 

 

 

                                         

              毎月、参加してくれる方が増えてきました。

              嬉しいです。長年、声をかけなくても

              参加してくれている和泉市のTさん、

              有難うございます。

                                          

                                       チップ作りしています。

                                        

                                       鑑賞できる竹林にと頑張っています。

                                        

                               業平竹のところに比べて隙間がかなりあります。

              傘を広げて歩けるようにするのが目標です。 

              

                                       職員さん、頑張りました。

                                

                                  

                  けやき広場、スッキリしてきました。

                                        

              ビオトープ周囲のふちの草引きです。

                                        

              かなりの下草が残っていますが

              雨がパラついてきました。                           

                                       

             展望台のところは一人でしていました。

             大変、メンバーを呼んでこなければ。

             一人でするのは危険です。声かけたけど

             来なかったとか。失敗失敗。すぐ戻り

             声掛けしました。

             

             モチツツジが昨年よりも広がっています。

             今年は剪定のチャレンジをしてみよう。

             

             きれいに刈ってくれています。

             

             そっと咲いています。

                                       

             手作りプレートを作りかけてくれていました。

 

                                       

             毎年、恒例の美味しい手作りタケノコづくし。

             前日に男性グループがタケノコ堀をしてくれています。