当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook     

雨が続いて野外ホールの外作業出来ません                   室内でI氏の持ってきたD130と075のバッフル位置決 何たってスピーカーの顔に当たる目立つ部分                  バッフル板上に型紙仮置きしたりしてバランス見ます久々のジグソー使っての大開口 ルーター使うと相手集成材なので切口アバレますユニット仮置きしてます この瞬間が「スピーカー作ってます!」って感じだな。 

 

 当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook     

雨上がり野外ホールの作業しようとしてると一台の軽自動車が・・・・      段ボール抱え降り立ったのは前回のジャズ&オーディオの参加者の一人     「これ良かったら使って お庭のステージに使ったらきっとイイよ!」頂いたのは長さ30メートルのこの代物 なんでもこのライン照明        当時コンサート見に行って感激 調べて東急ハンズから特注したもの       薬師丸ひろ子の星紀行Live`87東京厚生年金会館で使われたのと同等品    YouTubeで見るとWoman-Wの悲劇の歌で階段手すりにこれが見られます

 

 

実物はまめ球が丁寧に接続され拠ったコードで作られた完全なプロ仕様      近年のLED電球色と違い暖か味のある柔らかいローソクの灯のようです      よく見るクリスマスイルミネーションとでは品格が違います

ありがたや ありがたや。

 

当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook     

25㎜の側面板に対して内部18㎜は直交してます これ楽器的考え        それは一番面積のある裏表響板に音を響かせる古来の技法弦楽器でも見れば分かります作りはそうなってます               それに丁度音道板が板目になり角度の加工がしやすい 15年前に作った現お店のテーブルこれが同じ集成材で製作しました                                    傷も付きにくくコンコンしてもとてもいい響きがしますが技量は入ります、この板買いでした! 今不景気で店舗建ちません DIY店でも山積み余ってます    カウンターに使うだろう25㎜厚で4メートルこれは6980円かなり安い!カット後材料が落ち着くまで放置プレイ 記事の続きは当分休憩            この後アマゾンの評判500円カンナで削りカット面を微調整            最終的に接着面をピッタリと合わせます。