午前中の2件ボーカル個人レッスン、最後はYouTube収録とアップを | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 


 藤城清治氏の影絵の世界より、現物は鐘崎蒲鉾の七夕館に展示されています。

 

 今日は午前から2件のボーカルレッスンがありました。今まで練習してきたたくさんの曲を、片っ端から歌っていきました。 2人で2時間のレッスンを、効果的に活用しながら、次々とたくさんの曲を歌っていきました。


 かなり2人とも技術的には上級者の部類なので、 1曲ごとにすべてコンクールレベルでのコメントを書いてあげました。

 カラオケ愛好者としては、文句なしの歌い方なのですが、コンクールレベルとしては、まだまだの課題があると思いました。そのため1曲毎にコメントを書きながら、課題を明らかにすると言うやり方を取りました。

 コメントを書くのも大変でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。

 コンクールレベルと言うのは、フランク永井歌コンクールのレベルです。フランク永井の歌コンクールの練習がもう始まっている方も他にもいるからです。


 最後には少し時間が余ったので、 2人のレッスン生にそれぞれボイストレーニングの練習風景や、自分の中での課題曲の練習風景をYouTubeに収録することにしました。練習なしの1回勝負で収録を終えることができました。


 今回はスマホでの収録だったので、その足で即YouTubeアップを行いました。少し時間がかかりましたが、何とか 2つの動画をアップすることができました。


 この動画は、いつでもYouTubeで検索することができます。

 私のチャンネルにアップすることができました。私のチャンネルの名前は、仙台ミュージカルアカデミーのほか私の個人の氏名などを入力し、 YouTubeを探すことができます。


 その他にもアップしたたくさんの動画もありますので、仙台ミュージカルアカデミーのチャンネルの動画をぜひともご覧いただきたいと思いました。


 これからも希望する方々には、練習風景は無料で、正式なステージ演奏の場面では照明や音響全て使いますので、お金はかかりますが、 YouTubeの収録や動画のアップをしてあげたいと思いました。


 午後からは、様々な用足しで過ごすことができました。

 今日は新しいスマホを使った、レッスン風景の収録とアップ作業に取り組むことができて、とても大きな成果をあげることができたと思いました。