アコーディオンの個人レッスン、新たなリズミカルな楽曲に挑戦 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 


藤城清治氏の影絵の世界


 今日は金曜日でした。午前中10時からアコーディオンの個人レッスンがありました。

 これまでの課題曲は大体理解できたことにして、さらにもう1曲新しい曲に挑戦しました。結構好きな曲を選んだと言うことで、ラテンのリズムの有名な曲でしたが、 自分の好みの楽しい楽曲としては良いかなと思いました。

 アコーディオンの学習としては、ハ長調の曲ばかり選んだのでは、あまり学習にならないと思ったけれど、今回はリズミカルな楽曲であり、リズムの勉強になると言うことも含めて、学習することになりました。

 とても音取りは良かったですが、きちっと楽譜を読み込みながら練習するように話しました。


 次回のレッスンまで、最初の曲を仕上げて、さらに練習してくることを話しました。


 今日は一件だけのレッスンでした。その後は、百均に買い物に出かけ、昨日購入したスマホのケースを、さらにもう1個購入することにしました。スマホの革細工によって、スマホの予備のケースをいくつも作ることにしたからです。


 幸いケースの台座は見つけることができて、その後今までのスマホの革細工で作ったケースを加工して、 3つの予備のケースを完成させることができました。結構時間がかかりましたが、とても有意義な時間でした。


 明日は、健康診断に出かけ、その後は午後から、ピアノレッスンが入っております。日々の練習を積み上げながら、一つ一つ学習していくことの大切さを伝授していきたいと思いました。