アコーディオンの個人レッスン、楽曲の練習の他、コード進行理論について | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は定期清掃日になっていました。清掃活動を全て終えてから、午前中のレッスンに取り組みました。
今日のレッスンは10時からのアコーディオンの個人レッスンです。今日も楽曲の練習の他に、コード進行の基本についてレクチャーしました。三和音についての基本もお話をし、それがどの調にも平行移動で連動しているということを話しました。でもそれが理解できただけはだめで、条件反射として使えることが必要であると言うことを、つまり実践の練習が必要であると言うことを話しました。
レッスン時間がオーバーしてしまいましたが、その他にもYouTubeのアクセスの仕方、その他について何でも質問あったら教えますと言うことを話しました。
レッスンが終了してからは、予定を思い出して急いで救急病院に行きました。人が混雑して予約だけを取って約1時間後に再び出かけていき、やっと診察をしていただき薬をいただいて帰ってきました。
午後は少し疲れてしまったので休んでいました。明日は、演劇に取り組んでいるレッスン生のステージ公演がある日です。午前中は自分の課題に取り組み、午後からはステージ公演にに出かけていきたいと思いました。
今日もだいぶいろんな形に取り組み、無事終了しました。
日々の課題をきちんとこなしながら、がんばっていきたいと思いました。http://www9.plala.or.jp/s-m-academy/index.html