午前と午後に一件ずつの個人レッスン、それぞれ素晴らしい学習に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は木曜日で、定期清掃日でした。いつものように清掃活動を時間までに全て終了しました。
その後は午前中に一件のボーカルレッスンがありました。
意欲的なレッスン生は、今日もいつものように軽い曲を2曲ほど丁寧に仕上げていきました。
今日は若干時間が延長してしまいましたが、学習をきちっと済ませて帰っていきました。
午後からは次のレッスンがありました。今日は一件のアコーディオンの個人レッスンがありました。このレッスン声もとても意欲的で、学習していることをきちっと整理しながら、質問事項をまとめて毎回提起してくれる方です。それだけレッスンが効率的に進むことになります。今日もたくさんの質問事項を解決して、取り組んでいきました。
とてもたくさんの曲を、それもそれぞれ違ったキーの曲を学習しており、とても効率的な学習方法だと思いました。
アコーディオンの学習はとても理論的な学習なので、音楽理論等の学習が進むと、本当に上達が速くなると思います。
そのように一つ一つ理論的に解決しながら、進めているレッスン生の学習態度はすばらしいと思いました。
1時間の学習を終えて帰っていきました。
今日はまた1つの課題がありました。入院している友人に向けての手紙と、 CDの資料を制作することです。
さらに明日はFM収録があるのでその準備もありました。
これらをきちんと片っ端から片付けながら、 18時過ぎまでかかりましたが、病院に向けて出発し手紙や資料を届けてくることができました。
今日もたくさんの課題に取り組み、明日のFM収録の準備も終りました。毎日の課題が山積していますが、一つ一つきちんと整理しながら取り組んでいきたいと思いました。