ボーカルの個人レッスン、内容的にも密度が高く、収録も無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は土曜日でした。レッスンは午後からなので、午前中は自分の課題に取り組みました。日曜大工の課題やその他の事など、寸暇を惜しんで課題に取り組み、無事完成させることができました。
午後からは一件のボーカルレッスンがあり、時間前にレッスン生がやってきました。少し談笑してからレッスンに入ってきました。仙台市内のカラオケ店でクラスターが発生したなどと言う話を共有しました。
スタジオに来るレッスン生は、クラスタの発生についてほとんど知っています。その他市内では学校関係でもクラスターが発生したと言うことを話していました。
レッスンはボイトレをしてから、たくさんの歌を歌ってきました。歌えば歌うほど声が出てきます。さらに精度も高くなり、だいぶ以前の力が戻ってきた感じがしました。
それから今日の課題は、レッスンの課題曲の生の収録がありました。ピアノ伴奏で課題曲を収録してるんですが、
前にも課題曲レッスンしたこともあり、それが大きな力になっていました。私もピアノ弾く事は最近なかったので、少し前に指の運動したら、指が動くようになりましたけれども、まだまだ足りない感じがしました。
楽器の件についても日曜的に演奏しないと、本当に力が落ちていくということが実感しました。
それでも収録の生演奏は何とか無事終了しました。
まぁ今回は、 FM収録の課題と結びつけながら取り組んだので、なかなか時間のない中での取り組みなので、これも仕方のないことだと思いました。
でも一応はきちんと収録できたので良かったと思いました。
明日もまたレッスン生がやってきます。日々のレッスンをきちんと積み上げながら、前に向かって取り組んでいきたいと思いました。
宮城県のコロナの感染がまだ止まりません。今日も100人越えの新規感染者が発表されていました。
何とか感染拡大を防ぎながら、宮城県や仙台市が立ち直ってほしいと思いました。