緊急事態宣言中でレッスンがキャンセルに、有効時間活用で粗大ゴミ処分に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

  今日は朝は定期清掃日になっていました。その後はペアで取り組む個人レッスンが2件入っていましたが、非常に大宣言発出中と言うことで、レッスンを休むことになりました。緊急事態宣言中はレッスンには出ないようなので、次回は4月の半ば以降に変更することになりました。


     急に時間が空いたので、その後は家の粗大ゴミの処分に取り組みました。軽ワゴン車の中にいっぱい積んでゴミ処理場に持参しました。持参するためには大きなものは全て解体して、ぴっちりとワゴン車の中に詰め込みました。

     ゴミ処理場に持参したら、なんと160キロと言うことで2400円のごみ処理代がかかりました。 100キロまでは1500円なので、その程度を目安にして持参したのですが、なんとはるかにオーバーしてしまいました。


     それでもすべての粗大ゴミを処分することができて、気持ち的にはすっきりしました。


     帰りには銀行に寄ったり、買い物したりして、用足しを済ませて帰ってきました。
     午後からスタジオ内での用足しに取り組み、無事終了しました。今日は歯医者に予約が入っていたのですが、時間的にも無理だったので、電話でキャンセルをしました。
その後はスタジオ内での課題に取り組みました。

 

    明日はボーカルのロングタイムレッスンの予定になっていますが、果たしてレッスン生はやってくるでしょうか。緊急事態宣言と言うことで、消極的になるかもしれません。

   

    宮城や仙台の緊急事態宣言は、 4月の11日までと言うことだし、3月25日からは飲食店の時短要請も始まるようです。


    行政の判断ミスが、今回の感染拡大につながったと言う事は言うまでもないことですが、毎日100人を超える感染者が続いています。全国トップクラスです。


    そのような判断ミスにならないためにも、行政側の検証を求めたいものだと思いました。