今日は朝から定期清掃日になっていました。時間までにすべての清掃作業終了しました。
その後午前中にアコーディオンの個人レッスンが一件ありました。意欲的なレッスン生は、新しい課題に集中的に取り組んでいました。昨年の10月ごろから始めたレッスン生ですが、現在はかなり進んで、変ロ長調の曲を学習しています。
音階の学習とソルフェージュの学習を二本柱にして、丁寧に指導することができました。
次回までに練習を重ねてくることも含めて、アドバイスをしました。翌月のレッスン計画も予約を入れて帰っていきました。
午後からはまたアコーディオンの個人レッスンがあるのですが、ホールの音響機材に若干の不具合を感じていたので、音響スタッフに来てもらって修復してもらいました。
連絡したら近くまでやってきていたのですぐに来てくれて修復してくれました。
午後からのレッスン生が来ると同時に、スタッフは帰っていきました。午後からのアコーディオンの個人です先も、でも意欲的なレッスン生で、毎回質問事項をいくつか準備してきています。それを一つ一つ解明しながら、わかりやすく丁寧に説明して指導することができました。
1時間のレッスンはこのようにして、とても密度のあるレッスンでした。新しい楽曲も楽譜を渡し、翌月のレッスン予約も週一のスパンで来る事を予約していきまし週一のスパンでレッスンに来れる日程を予約をしていきました。
次回からのレッスンも、またとても楽しみになりました。
今日のレッスンが終了してからは、少しくつろいだ時間を過ごすことができました。
先生からのアドバイスでしたが、震災10年に向けての取り組みも必要であると言うこともわかりました。FMで流す曲なども震災関連の曲にしていきたいと思いました。
明日以降もまた課題に向かって頑張っていきたいと思いました。
.