ピアノの調律、二台で4時間、丁寧な仕事で無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は定期清掃日になっていました。清掃活動終了した後は、一件のボーカルレッスンに取り組みました。
毎回新曲を持参して、新しい曲に取り組むレッスン生ですが、今日も素晴らしい曲を持参しました。
新曲の勉強はとても新しい気持ちになり、音楽を学ぶことができます。爽やか新鮮気分で学習に取り組むことができました。レッスン生も新しい曲を覚えて、喜んでいるようでした。周りでは新曲を歌う方はほとんどいないと言うことで、自分だけが新曲に取り組んでいると言うことを話していました。
午後からは次の課題がありました。
今日はピアノの調律士が来る日になっていました。二台のピアノ調律してもらうためです。
13時に調律がスタートして、二台の調律が終了したのは17時過ぎでした。とても丁寧に仕事をやってくれる方で、正確に調律してくれているということがはっきりとわかりました。 17時過ぎに全てを終了して帰って行きました。
約4時間の調律時間でしたが、二台のピアノきちんと正確に調律して頂き、ホットしました。
これからは調律した響きの良いピアノで、いろいろな音楽活動に取り組めるようになりました。
明日はまた大掃除の取り組みがあります。
月に定期的にやってくる方にお願いして、清掃活動をやってもらうことになっています。
また音響の音源の機械が故障してしまいましたので、修理に出しながら、別な音源の機械と交換する作業を明日取り組みたいと思いました。スペアの機会があると言う事は本当に素晴らしいと言うことがわかりました。
明日もまた日々の課題をきちんと取り組みながら、音楽活動も頑張っていきたいと思いました。