アコーディオンの個人レッスンと、スタッフに依頼しての作業、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    
今日は水曜日でした。レッスンは午後からだったので、午前中にスタッフの1人に来てもらい、ルームランナーの修理と楽譜の歌詞の部分の打ち込みの手伝いをしてもらいました。

   ルームランナーは修理できるかどうか分からないので、ネットで調べて業者に依頼することにしましたが、電話がつながらないので、明日に回すことにしました。

    歌詞の打ち込みの件については、少しの部分を残して大体終了することができました。

    昼食後、アコーディオンの個人レッスンを終えてから、スタッフに再度来てもらって、一緒に行動することにして、乗用車に乗り換えて、干し柿を作るための柿を購入しに出かけました。

    その後は、仙台港まで出かけて、必要なものを購入しようと思いましたが、結局は見つかりませんでした。

    乗用車でドライブしましたが、結局は遠くまでは行けず戻ってきてしまいました。

    軽ワゴンに乗り換えてスタジオに戻り、スタッフの1人は帰っていきました。

    アコーディオンの個人レッスンしても、かなり練習を積み上げていました。だいぶ上達が目に見えるようになってきましたが、まだまだ演奏を、流れるように演奏することを話しました。
    練習するときのポイントを伝授して、レッスンを終了しました。レッスン生は2週間に1回のスパンで、レッスンに通ってきておりますが、次回のレッスン日までの課題を明らかにして伝えました。

    レッスン生は喜んで通ってきているし、少しずつ上達してきているので、本人も喜んでいました。

    いよいよ明日はまた別のアコーディオンの個人レッスンが終わってから、アップライトピアノの搬入作業があります。

   いろいろ大変な作業もたくさんありますが、がんばって段取り作業を進めていきたいと思いました。
    2階にピアノを上げるのは業者の方にお願いしていますので、スムーズに作業が進むように、こちらでも段取りをうまく進めていきたいと思いました。