梅干の天日干しの作業をしてから、午前の活動に入りました。今日は午前2件、午後に2件の取り組みがありました。
午前はまずボーカルレッスンから始めました。
次はCD制作者の最終楽譜の打ち込みのチェックと、最終的な楽譜を完成させる作業がありました。 2曲の楽曲なので、細かいチェックをしながら、最終楽譜を完成させることができました。
次はCD制作者の最終楽譜の打ち込みのチェックと、最終的な楽譜を完成させる作業がありました。 2曲の楽曲なので、細かいチェックをしながら、最終楽譜を完成させることができました。
午後からのレッスンもアコーディオンのレッスンが2件続きました。それぞれが、それぞれの課題で一生懸命に頑張っていました。
ひとりひとり個人の状況も違うし、学習進度も違います。個人レッスンが最高のレッスン形態であると言う事はもちろんですが、一人ひとりに対応した個別指導を発揮するのが個人レッスンです。
今日も一人ひとりの状況に対応しながら、丁寧にレッスンを進めました。
15時半近くになって全てが終了したので、それから用足しに入りました。買い物に出かけて、週に2回出張販売する八百屋さんで、野菜類を購入してきました。
その後は風呂に入ったりしたのですが、帰ってきたらとても疲れてしまったので、そのまま昼寝のように休んでしまいました。
2時間ほど休んだら、とてもスッキリしましたが、やはり4件の取り組みはとても神経が疲れた感じがしました。
特にパソコンでの楽譜の打ち込みのチェック、何回も直しながら正確な楽譜を作ることの作業などがあったので、結構疲れたのだと思いました。
一人ひとりのレッスン生は、とても意欲的に取り組んでいます。やる気のある個人レッスン生だからこそ、レッスンを受けに来るのでしょうが、 一人一人が本当に熱心に学んでいました。
上達するための方策を、一つ一つノーハウを与えて、次回まで練習してくることの中身を伝授しました。
今日も忙しかったけれども、とても有意義な日になりました。梅干の天日干しの作業も、ほぼ完成しました。
明日はいよいよ梅干の汁に戻して、完成を迎えることになります。
明日はいよいよ梅干の汁に戻して、完成を迎えることになります。
6月初めより取り組んだ梅干の作り方ですが、ほぼ2ヶ月かかったことになります。
今年も素晴らしい梅干しが出来上がってくるのではないかと思いました。
何事もコツコツと積み上げることを、続けることが何事も成果があると言うことを、梅干し作りが教えてくれているような気がしました。