新たな創作曲の収録、2人のレッスン生の集中力で無事完成 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

     今日は、午前中朝早くから忙しく動きました。午前中にはボーカルレッスンがあり、意欲的なレッスン生は、難しい曲2曲に取り組み、大体を仕上げていきました。2曲ともこれまで練習した曲ですが 、最後の仕上げとして頑張って取り組んでいました。
   週一のペースで取り組んでいるレッスン生は、かなり上達してきたように感じました。
    
    午後からも一件のアコーディオンレッスンがあり、これまでの練習曲をおさらいしながら、かなり難しい課題に取り組んでいました。右手と左手のリズムの合わせ方とか、左手のコードの移動の問題、さらにコードが飛ぶ場合の演奏の仕方について、詳しく学んでいました。
     アコーディオンの個人レッスンが終了してから、今日は13時半からは、新曲の収録の活動がありました。
     歌い手のレッスン生もやってきていました。アコーディオンのレッスン生は、演劇のプロの方なので、ナレーションをお願いしていました。
     今日は、今回新しく創作した音楽構成の作品について、最終収録の取り組みを行いました。何回かリハーサルしながら、最終的には3回目で、収録を無事完成させることができました。
    急いでCDを焼いて、取り組んでくれた2人のレッスン生にそれぞれ差し上げました。
     CD収録の取り組みを無事終了し、 2人が帰った後は大急ぎで残りのCDを制作しました。
     全てを終えてから、作詞をしてくれた方にCDを届けるために、準備をして出発しました。
   遠くの方なので結構時間もかかりましたが、何とか無事CDを届け、その場で演奏も聞いていただきました。   
    本人も喜んで、とても感動していました。
    しばらく談笑した後、急いで帰ってくることができました。
    今日はCD収録の取り組みも全てを終えて、 CDも全て完成し、作詞をしてくれた方にも届けることができて、無事終了しました。CD収録のために頑張ってくれた2人のレッスン生には、とても感謝したいと思いました。
     この新しく創作した曲は、 8月にラジオで流す予定です。また発表会には、新作披露としてステージ演奏したいと思いました。
     今回も2つの曲の創作活動、及びすべての作業を終えることができて、心から満足することができました。
     これからもまた新しい課題に向かって、創作意欲を燃やしていきたいと思いました。
     また、これからは新しい作品をどんどん創作する事はもちろん、これまでの未発表の曲も含めて、歌い手を募りながら発表していきたいと思いました。
     詳しいことについては 、FMラジオなどでも、呼びかけていきたいと思いますが、創作活動が音楽活動の車の両輪であると言うことも、とても重要視していきたいと思いました。