明日の創作活動の最終収録に向けての段取りとこれからの方針など | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

      今日は火曜日でしたが、午後からのイベント予定が入っていたのですが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴って、当分の間はイベントを開催しないことにしたので、他の用足しを作って行動しました。
     午前中は、これからの創作活動についての資料を準備しておきました。作詞をしてくれる方に資料お貸し出しするためです。作詞のための内容は、大体話し合いで決まっていました。そのための資料を探し出して準備しておきました。

   午後からは、塩釜方面への用足しを思い出し、塩釜方面に出かけることにしました。その他塩釜方面に新しいお店を見つけることができて、たくさんの買い物をして帰ってくることができました。
    明日は午前中からボーカルレッスンが入っていますが、午後には、アコーディオンの個人レッスンを終えてから、新しい作品の音楽を生の収録に取り組むことになっています。
     歌い手の方とナレーションの方、2名で同時並行で音楽構成を収録いたします。一通りレッスンは行っていたのですが、当日の何回かのリハーサルを通して、最終的に収録を無事終了したいと思いました。
    無事成功できるように頑張りたいと思いました。出来上がればCDを作成し、 FMラジオで流すことにしています。
    これからの創作活動の新しい課題や内容も決まりましたし、何とかがんばって創作活動を展開していきたいと思いました。