朝からレッスンが続く、創作の 1曲は収録が無事終了、たくさんの成果が | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    今日は水曜日で、朝から雨模様でした。外に出す植物の鉢物は少しだけしか出せませんでした。幟り旗は雨なので今日は出せませんでした。
     それでも今日は朝早くから、午前のレッスンが始まりました。レッスン生が来るのが通勤時間と重なって少し遅くなってしまいましたが、理由がはっきりしていたので、少し遅くなってからレッスンを開始しました。
    今日も一生懸命レッスン生は、課題曲を練習していきました。前回から比べたら、非常に上達した感じがしました。自分でもかなり練習してきたと話していました。
     レッスンが終了して帰った後は、現在取り組んでいるオリジナル曲の最終収録に取り組み、何とか無事終わらせることができました。
    これ以上取り組んでもさらに良いものができるかどうかわからないと判断したからです。
    収録が無事終了したので、何とかそれを使ってオリジナルCDを完成させることができました。歌入りのものとカラオケなど、ちゃんと編集して入れることができました。
    午後からはアコーディオンのレッスン生がやってきました。今回も意欲的に取り組んで、練習の成果をスマホに入れて持ってきました。一つ一つチェックしながら良いところと、悪いところをきちんと話してあげたので、とても練習の成果があると思いました。一つ一つチェックして指導することができるので、とても内容が詰まった感じがしました。
    最後は、今日はもう1曲の作曲のナレーションの練習に取り組みました。大体の流れをつかんでもらい、来週の本番の収録に備えることにしました。家でも少しナレーションの練習をやってくると話していました。

   このレッスン生の後には、もう1人のアコーディオンのレッスン生がやってきました。こちらのレッスン生もに自分の課題曲を、何とか弾けるようになるためのノーハウについて、細かく指導しました。音階の学習とソルフェージュの学習が基本にあると言うことを話して、その徹底に努めるように指導しました。
     このレッスン生は、最後には歌も歌って、歌のレッスンについても取り組むように話をしました。このレッスン生も1時間のレッスンを終えて帰ってきました。

    続いてCDの制作依頼者がやってきました。今日までの約束でCDの制作をお願いされていたからです。現物を渡して、その後さらにもう1件のCDの制作をお願いをされました。
今はすぐにできないので17時までには作ると言うことで帰ってもらいました。
   制作依頼者は用事があると言うことで、用事を済ませてから17時前にやってきました。
     それまでお願いされたCDを焼いておいたので、 CDを渡して無事終了しました。

    私はその後FM放送局に用事があって、出かけることになりました。FM放送局にお願いすることがあって、その用事を終えてから、帰ってくることができました。
    今日は一日次から次えと目まぐるしく日程が動いていきましたが、それら全て無事終了してほっとしました。

    創作活動の課題も一歩前進しましたし、創作活動の1曲はCDとして完成させることができました。もう1曲の段取りもほぼ終えることができました。
     これからの目標はもう1曲も仕上げ、なるべく早いうちに完成させたいと思いました。

    今週は、明日はレッスンが複数入っています。金曜日はFM収録が再び行われる予定です。次の金曜日が祝日になっているので1週間早まったのです。
    土曜日も課題やレッスンの日程が入っております。

    地元でも新型コロナウルスの感染拡大が増えているようです。そんな状況の中で、かなり怯えて怖がっている人もいるようですが、きちんとした取り組みと、感染防止の対応で、なんとしても乗り切っていきたいと思いました。
    毎日の日程をきちんとして積み上げながら、 7月の後半に向かって頑張っていきたいと思いました。