今日は土曜日でしたが朝から忙しく動きました。午前中には一見のアコーディオンの個人レッスンがあり、遠くからのレッスン生がやってきました。
課題曲をきちんと練習して、さらに今日は右手のフィンガリングのルーティーンについて学習しました。自分のフィンガリングのルーティーンを一般化すると言う事は、何度同じメロディーを弾いてもノーミスで弾くことができるようになると言うことです。かなり上手になってきましたが、最終的にノーミスで弾けるノーハウについて、ルーティン構築のためのノーハウを伝授しました。
午後からは2件のボーカルレッスンがありました。 2人のレッスン生は意欲的に取り組み、それぞれの課題曲に集中して取り組んでいました。どちらの課題曲も結構難しい曲なのですが、丁寧にお作りをしながら、音程を確認して進めていました。さらに以前に学習した曲についても仕上げの練習に取り組み、音程を揃える事はもちろんのことですが、歌うときのテンポを寸分の狂いもなくそれることは、最終仕上げの中ではとても重要であると言うことも話しました。
全体的には大きく前進はしていましたが、最終仕上げのノーハウについて詳しく話しました。
2人のレッスン生はそれぞれの課題曲に意欲的に取り組み、かなりの成果を上げて無事終了することができました。
新型コロナウィルスの感染拡大が、東京中心としてまた増えている感じがしています。宮城仙台においても感染者が連日のように確認されています。
コロナの収束はまだまだなのでしょうか?
スタジオのレッスン生や、歌う会交流会のメンバーも、まだ戻っ来ていないメンバーも何人かいるのです。
そのためまだイベントなども始められない状況ですが、何とか全員が戻ってきて音楽活動に復帰してほしいものだと思いました。 1日も早いコロナの収束を望みたいものです。