1日中大忙し、アコーディオンのレッスン2件、それぞれ無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は水曜日でした。午後から2件のレッスンがあるので、買い物や用足しは午前中にすることにしました。
まずは業務用食材店に行って必要な食材を購入しました。私の行く食材店は南光台にあります。それが終了してから仙台港を目指して車の給油をしました。南光台からは敦賀岩切を経由して、できるだけ最短ルートを取り仙台港に向かいました。給油を済ませた後は、今度は南小泉で買い物です。南小泉の業務用スーパーに毎週水曜と土曜日に来る八百屋さんがあるからです。そこで野菜を購入するために仙台港から南小泉の食材店に向かいました。
それが終了してスタジオに戻ってきました。
すぐに昼食をいただきレッスンの準備です。 13時からアコーディオンのレッスン生がやってきました。毎週意欲的に取り組んでいる方です。今回も詳しい細かいレッスンをして、その後は歌の練習もしました。毎回3曲ほど歌う曲を考えてきて練習しています。全て終了したところで14時からのレッスン生がやってきました全て終了したところで14時からのレッスン生がやってきました。 14時からのレッスンでもアコーディオンのレッスン生ですが、先に歌の練習から始めることにしました。この方も歌の練習もしてしている方ですが、歌の練習の後にアコーディオンのレッスンに入りました。この方もかなり練習をしてきたようで課題曲はほとんどクリアしていました。フィンガリングも良くなってきたようです。今日はさらに新しい課題曲に挑戦することにして、楽譜を渡しました。ソルフェージュがとても重要であると言うことを重ねて話しました。歌を歌える方は、ソルフェージュは大丈夫だと思っていたのですが、いやそれは間違いでした。歌を歌えるからと言って、ソルフェージュができるとは限りません。楽器を弾くためにはとにかくソルフェージュをペラペラになるまで練習する必要があると言うことを話しました。
この方のレッスンも1時間瞬く間に過ぎていきました。アコーディオンのレッスン生は、概して意欲的で、週1または2週間に1回のペースでレッスンに帰ってきます。
皆さん目に見えるように上達してきてる感じがします。
音楽学習の積み上げと言うことの凄さを実感していました。

その後は課題が終了したので、外にドライブに出かけたのですが、その途中で自粛していたピアノのレッスン生から電話がありました。やはりコロナの感染が恐ろしくて自粛していたと言う事でしたが、いろいろコロナのことやこれからのことについて話して、約30分ほど電話でやりとりをしました。とても有意義になった電話で、そのうち2列にまたやってくると言うことを話していました。
明日もまた午前中からボーカルのレッスンがあり、昼からはCD制作依頼書の収録のレッスンがあります。
毎日風が続きますが、今週はFM収録も金曜日にありますので、がんばって取り組んでいきたいと思いました。