新型コロナウィルスの感染拡大で全ての施設が閉鎖、今こそ実践活動、ライブ活動を | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

新型コロナウィルスの感染が、首都東京始めとして大都市圏で感染が広がっています。毎日新たな感染者が更新されている状況です。東京では、今日も180人超えの感染が確認されていました。
東京オリンピック開催を目指した3月の初めの頃の対応の遅れが、今の現状として、市内感染爆発の様相を呈してきました。
すべての公共の文化施設、娯楽施設やその他の遊技場など全て閉鎖の状態で、現在文化活動ができないような状況になっています。運動も他のジャンルもそうです。
戦前のような状態で、全くの文化活動の空白の状態になっています。音楽どころではないような感じがしてきました。
新型コロナ感染拡大の状況が、毎日テレビで伝えられて、 人々は恐れおののきながら、必死に耐えているのが現状です。
政府の政策の対応の遅れは言うに及ばず、緊急事態宣言が出されたにもかかわらず、所得補償の問題は全く内容がありません。煮えを切らした東京都が、自粛協力金としてお金を支給する有様です。
今日、東京都は自粛を要請する内容を具体的に発表しました。本当に都民は疲労困憊しながらも、待ち続けていましたが、果たしてこれで大丈夫なのでしょうか?
毎日新型コロナウィルスの感染状況が拡大する中で、テレビでは、毎日毎日その恐ろしさが流されています。
宮城でも毎日感染拡大が広がっています。人々はいつ自分が対象になるかわからないと言う恐ろしさの中で、本当に音楽活動どころではありません。
と言うことでスタジオとしても、 4月中は、イベント関係は全てお休みすることにいたしました。通ってくる個人レッスン生に限っては続けますが、スタジオとして除菌活動を徹底しながら、レッスンだけは守り続けていきたいと思いました。
その分空いた時間を使いながら、気候も良くなってきたので、ライブ活動に励みたいと思っています。
土曜日も午前中のレッスンが終了した後は、イベントが中止になったので、ライブ活動に出かけてきます。
全く楽しみや音楽がなくなってしまった今の状況の中でも、人々に音楽を届ける活動だけは続けていきたいと思いました。私のライブ活動は現在、仙台市内の榴ヶ岡公園内で行っています。時間帯は昼過ぎから2、3時間の時間帯です。
ライブ活動の実践は、機材の運搬や段取りなど結構大変な部分もあるのですが、それに変わることのできない素晴らしい成果や学びもあるので、それを励みにしていきたいと思いました。
このような状況だからこそ、人々に音楽を届けるライブ活動、実践活動は、何よりも重視していく必要があると思いました。