FM収録とピアノの個人レッスン、それぞれ無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日も朝から忙しく準備をして動きました。午前中にはFM収録があるので、その段取りをしてから出発しました。
午前中に2本の番組の収録を終えました。
帰りは一緒に番組をしているレッスン生と一緒に、外食に出かけました。おいしい昼食をいただいて帰ってくることができました。しばしFM収録の反省をしてから、今日の分の活動終了しました。
午後からは一件のピアノのレッスンがありました。レッスン生はしばらくぶりにやってきましたが、きちんと練習をしていました。かなり練習を積んだようで上手になっていました。
今日も指導のレジメを作っていたので、それを説明しながらピアノの練習をしました。
今日も新たなる技も伝授しました。レッスン生は新しい技を習得し、喜んで帰っていきました。
今日の音楽の活動は、以上で無事終了しました。

明日は、午前中にピアノレッスン生がやってきます。ピアノの練習に取り組んだ後は、午後からの「昭和平成歌の交流会」に取り組みます。
新型コロナウィルスの感染が拡大する状況なので、人数の集まりも良くないかもしれませんが、集まった人数で、除菌活動をきちんとしながら、たくさんの歌を歌い、交流を深めたいと思います。
除菌活動を徹底的に行っていますので、スタジオでのイベントは大丈夫ですので、安心していらして下さい。
新型コロナウィルスの感染拡大が、日本中の様々な場所で止まらないようです。幸い宮城の場合は感染者が1名いたのですが、既に退院して、その後は発症者がいないようです。
東北は比較的大丈夫のようですか、それでも安心はできません。早く収束して、おさまって欲しいものです。
今日のニュースあたりでは、ワイドショーあたりでオリンピックの開催についての話題が話されていました。
本当にオリンピックがどうなるのか、そのことが本当に現実的な問題になってきたようです。
まだまだ今月のコロナウィルスに関する展開は、どうなるのかわからないような状況ですが、何とか感染防止活動を徹底しながら、がんばっていきたいと思いました。は