今日は午前中はレッスンがなかったので、乗用車の給油のために仙台港に行きました。乗用車の給油を済ませて帰ってきてそれから再度スタジオに行きました。
午後からはアコーディオンの個人レッスンが1件ありました。今練習している曲を沢山練習してきました。かなりフィンガリングも上手になり上達してきた感じがしました。
系統的に学習をし積み重ねているので、現在は単調の学習には進んできました。毎回楽典の基礎も含めて学習しているので、毎回質問をしてもらう形で一つ一つ学習を進めています。アコーディオンの練習の後は、歌も歌いたいと言うことで何曲か歌の練習もしました。週一で通ってくるレッスン生なので、毎回歌も取り入れながら練習を進めていくことになりました。歌集を2冊購入し、その中の曲を歌っていくことになりました。次回まで楽曲を選曲してくるように話しました。
レッスンの後は、先日ピアノとギターの委託販売を依頼した方がやってきました。代金を受け取るためです。
ピアノもギターも早々に売れたことを喜んでいました。
その後は約30分ほど音楽談義で、いろいろなお話をすることができました。またスタジオに通って歌の練習もすることになるかもしれない、そんな話し合いもしました。
楽器の委託販売依頼者が帰った後は、今日は来月の日程を整理してイベントの情報を作成し、新聞社にファックスで送付しました。またホームページを更新し、予定を掲示することができました。
新型コロナウィルスの感染が広がっている状況の中で、様々なイベントが中止になるような状況が続いています。
3月の発表会もこの状況では開催は無理であることがわかり、今日は発表会の開催を延期する決定をしました。
次回の開催は6月の最後の日曜日に開催し、7月の音楽祭と合わせて開催して行くことに正式に決定しました。
金曜日のFM収録の時に、発表会の延期についても告知したいと思いました。
3月の発表会は延期となりましたが、毎週土曜日のイベントについては開催していきます。常に除菌活動を徹底しながら、感染防止に努めていきますので、土曜日に開催されるイベントについては、休まないで開催していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
土曜日は「昭和平成歌の交流会」があります。
アコーディオン教室の初級講座については、レッスン生の都合で別の日に変更になっております。
新型コロナウィルスの感染予防に努めながら、音楽活動の灯を絶やすことなく続けていきたいと思いました。