ペアレッスンのような個人レッスン2件と、午後からのボーカルレッスン、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は午前中に2件のレッスンがありました。ヘアーレッスンのような個人レッスンですが、 2人とも課題曲に向かって一生懸命頑張っていました。
今回はこれまで習ったたくさんの曲を歌って、かなり難しい曲まで何回も習得していました。 2月分も定期的にレッスンを予約して、帰っていきました。
午後からも1件のボーカルレッスンがあり、これまで学習してきた何曲かを、 CDに収録すると言うことで取り組みました。結局4曲を収録し、次回までにCDを焼くことになりました。さらに次回以降のレッスン曲として、新たに難しい新曲を2曲取り組むことになり、楽譜を探すことと、それぞれYouTubeから落とした歌唱曲をCDに焼く作業を依頼されました。とても意欲的に取り組むレッスン生は、なんとしてでもこの難しい曲、2曲を習得したいと話していました。
レッスンが終了した後は、続けざまに突然の訪問者がありました。前にCDを依頼されて収録に取り組んだ大学教授の先生でした。
新たな依頼事項を持参してきました。30分ほど話して帰っていきましたが、再び大きな仕事に取り組むことになりそうです。
持参した楽譜を編曲して音源のCDを制作する作業が入ってくると思うからです。さらなる詳しい事は、次回に話すことにして、大学教授の先生は帰ってきいました。
その後は、レッスンで依頼された CDを作成したり、 2月のスケジュールを見ながら、新聞社へのイベント告知の資料を作成したり、ホームページの更新の作業したりと、忙しく取り組みました。新聞社への資料は、ファックスで発送することができました。
明日は、午後から「昭和歌謡青春ライブ」があります。
70代以降の方を中心とした交流会なのですが、昭和歌謡を中心としながら、たくさんの歌を練習したり、歌っていきたいと思いました。
毎回人数は少ないのですが、かなり歌い込みのできる練習会となっています。この「昭和歌謡青春ライブ」もこれからどんどん広げていきたいと思いました。
今週の土曜日は、「昭和平成歌の交流会」、アコーディオン教室の初級講座などのイベントが予定されています。
少しずつ広がりを見せておりますが、もっともっと宣伝活動を活発にしながら、多くの方々に広めていきたいと思いました。