レッスン再開と「発表会」会場打ち合わせ | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は朝にレッスン生から電話がありました。今日のレッスンは11時からなのですが、雪でバイクでは無理なようなので迎えに行くことにしました。朝食をとらず、スタジオを暖房してから、レッスン生を迎えに行きました。11時の予定が、レッスン生の都合で9時45分頃に迎えに行きました。スタジオに戻り、朝食を作って頂いてから、レッスンを開始しました。レッスン生にも作った汁物やサラダを食べてもらいました。
 今日から、次の目標に向けてのレッスンが開始する日でした。レッスン生は、少し風邪気味で体調が悪いようだったので、今日は新たな課題曲を少しと、新しいスケールの運指を中心に指導しました。新しい楽曲は、今までと違う調なので、その調のスケールから指導しました。運指も二通りを指導しました。今日は体調が良くないようなので、レッスンはそこまでにして送って行きました。道路は雪が溶けないで、圧雪状態の場所もたくさんありました。

 レッスン生を送った帰りに、整骨院に寄り、治療をしてもらいました。少しずつ良くなってきているようです。電気をかけたり、マッサージをしたりして治療しました。
 その後、近くのローソン100で昼食を買い物してからスタジオに戻りました。

 駐車場の雪かきをしていたら、次のレッスン生がやってきました。ヴォーカルのレッスン生ですが、今日からヴァイオリンのレッスンに取り組みました。弓や肩当て、松脂など、足りない部品は、午前のレッスン生が譲ってくれました。すべてを調整し、足りない弦を張って楽器を整えてから、レッスンに入りました。ヴォーカルのレッスン生でしたが、ヴァイオリンに興味を持ち出し、今日からは、ヴァイオリンも学ぶことになったのです。
 ヴァイオリンだけは、レッスン生の家にあった楽器を持参しました。今日はヴァイオリンの構え方、開放弦の音出し、音階まで指導しましたが、興味をもって勉強していました。少しずつ音が出てきて、本人も喜んでいるようでした。1時間のレッスンを終えて帰っていきました。レッスンが終わってから、ローソン100で買った食材と朝に作ったスープで、遅い昼食を急いで済ませました。

 今日は15時から、名取の文化会館で、2月の「発表会」の、現地打ち合わせがある日です。14時半頃、急いで出発して行きました。国道は混雑していましたが、雪は溶けて走りやすかったです。15時丁度に文化会館に到着しました。各サークルの役員さんたちが集まっていました。会館の担当者と約30分の打ち合わせをして帰りました。同じ会場で前にも「発表会」を実践しているので、簡単な打ち合わせだけで大丈夫でした。他のサークルの方々も、大体分かっているようでした。
 会館を後にして、今度は兄の事務所にメールをして向かいました。午前にお裾分けのメールが入っていたからです。仙台駅の近くまで飛ばして30分、兄の事務所により、お裾分けを頂きながら、兄嫁と談笑してきました。1時間弱滞在して、その足で市内の銭湯に行きました。
 今日までいつもの風呂は休館だからです。銭湯に入ってから家に帰りました。

 家に帰ってから、夕食の時間なのですが、今日は、マッサージチェアの修理から取り組みました。電動工具持参で、その他の工具も準備し、裏側を剥がして何とか修理をすることが出来ました。電動工具の威力は凄いものです。簡単に組み立てることができるからです。マッサージチェアを使ったら調子よく動きました。長い期間使わなかったのですが、調子よく動いたのには驚きました。
 当時、全面牛革張りの高価なマッサージチェアでしたが、今でもちゃんと動くことには驚きましたし、性能の良さを感じました。1時間ほどマッサージをしてから、パソコンの課題を済ませ、夕食にしました。
 今日は朝から忙しかったのですが、全ての課題をクリヤーしました。トントン拍子に進んだ感じがしました。忙しいレッスンの日々が、再びスタートしましたが、毎日を確実にしっかりと進んでいきたいと思いました。