霜月の季節、夕方に稲妻と雹の嵐が、もう冬が間近に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は木曜日です。朝に課題を終え、注文黒猫の製作をしてから、朝食を済ませました。テレビで「たまごかけごはん」の特集をしていたので、卵かけご飯を作って頂きました。なるほど、様々な具材を入れて作ることが出来ることが分かりました。
 その後、車をトラックに乗り換えて、スタジオに行き、メールチェックを済ませてから、仙台港に軽トラックの給油に出かけました。百均に寄って買い物をしてから、スタジオに戻りました。
昼になったのでスタジオで昼食を作って頂きました。今日は、餅があったので野菜具沢山のお雑煮を作り、美味しく頂きました。
 今日は14時からと15時から、2件の個人レッスンが入っていました。
14時からは、ヴォーカルの個人レッスンです。演歌を練習している方ですが、今日から、ヴォイトレのレッスンをしました。発声の基本から始めました。ロングトーン、スケールの発声、レガート唱法、スタッカートのための腹筋運動などをしました。
 これからも毎回続けて行くことにしました。歌唱曲も、前に学習した曲で、なかなか音程が取れない部分のある曲を、何回も復習しました。音程が取れない部分は、何回も音を聴きながら、修正するしかありません。我流の耳覚えの修正はなかなか難しいのがはっきりしました。ピアノの音を出して、ゆっくり修正しました。
 1時間のレッスンを終わって帰って行きました。この方は週一のペースで毎週通って来ています。レッスン風景は全て収録して復習してきます。毎回少しずつの上達を確認できるので素晴らしいと思いました。

 15時にヴァイオリンのレッスン生がやってきました。毎回真面目に通ってくる方で、スタジオが開校してからのレッスン生で、一番長い方になりました。今は、難しい楽曲に挑戦して、「発表会」に向けて取り組んでいます。今日もかなりハードな練習をしました。かなり音も良くなってきました。楽曲は、既に通して演奏することは出来ています。
 今は部分的に取り出して、更に演奏を引き立てるための練習をしています。今日は、さらに細かい指導をしました。1番線の音を響かせるにはどうするか、体を横に重心移動をしないこと、右腕のボーイングの仕方、弓の吸い付きの圧力など、音を響かせるにはどうするかの練習を指導しました。
 全体をテヌートで演奏することで、豊かな表現力をつけることができることなども話しました。大分上手になってきました。あと1ヶ月、どこまで仕上がるかが楽しみですが、日々進化しているように思いました。
 レッスン生は、近々新しい弓を購入すると話していました。ヴァイオリンにだけ賭けているような方で、2年近く真面目に通い、ここまで上達してきました。「発表会」での演奏が楽しみになりました。1時間のレッスンを終えて帰って行きました。
 私は、その後、今日の2件のレッスンを終えて、休んでいましたが、今日も、若干テレビを観てしましました。
 18時からは、自分のFM放送の番組があるので、先日収録したものを聴いてから、いつもの風呂に行きました。風呂に行く時、市内を走っていたら、恐ろしいような稲妻が光り雹が降ってきました。丁度冷蔵庫の氷のような粒が、地面に散らばっていました。車に砂利が降ってきたような、物凄い音でした。稲妻が光り、恐ろしい一瞬でしたが、風呂に到着し安心しました。
 もうそんな季節になってきたのです。北風の寒気団が押し寄せているようでした。サウナで風呂仲間と談笑して帰って来ました。

 帰りは、久しぶりに大型スーパーに寄り、ダンボールに一箱分買い出しをしてきました。
 沢山の食材を久しぶりに購入しました。食材は冷蔵庫に保管しました。
 今日は食べたかった鮪の刺身と焼き鳥を中心に頂きました。今日は焼酎を頂きながら、初めて日本シリーズの中継を観ていました。
 もう11月の季節です。段々寒くなってきました。
 今日も2件レッスンに取り組みました。毎日のレッスンが、私の生活のリズムになっているような気がします。毎日様々な形のレッスンに取り組みながら、季節を駆け抜けていくようです。明日はヴォーカルのグループレッスンがあります。毎日の課題に取り組みながら、大きなイベントの12月の課題に進んでいきたいと思いました。