月末のオフの日、絶景、鳴子峡へのドライブ | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は10月末日、久々のオフの日でした。予てから計画していたように、ドライブに出かけることにしました。朝は疲れて起きるのが8時頃でした。その後、日記を更新し、9時過ぎに終えてから、富谷のおじさんに連絡をして出かけることにしました。今日はオフなので、乗用車を出して、荷物を積み替えて出かけました。朝は軽く食事をしてから出かけたので、富谷には10時半過ぎに到着しました。天気も良く、絶好のドライブ日和でした。
 富谷のおじさんを誘って、ドライブに出かけました。

 テレビで鳴子峡の紅葉が見頃だと映していたので、昨年も行った鳴子峡を目指しました。
平日でも鳴子峡は混雑していました。国道47号線も、途中から渋滞していましたが、やっとのことで駐車場を確保することが出来ました。鳴子峡は、観光客で混雑していましたが、見事な鳴子渓の素晴らしい絶景を見ることができました。
 様々な色のグラデーションが見事で、展望台からの眺めは、最高の眺めでした。こんな素晴らしい紅葉は、どうしてなるのか、気温や地形が関係しているとのことでしたが、他ではこんな素晴らしいいグラデーションは、眺められないと思いました。
 屋台が大変混雑していると思い、途中で買ってきたおにぎりや飲み物、唐揚げで、一緒に昼食を頂きました。駐車場には、「バスツアー」の大きなバスが停っていました。昨日から1泊でのツアーだと分かりましたが、私の「うたごえバスツアー」の旅行会社のバスツアーでした。様々なバスツアーが企画されているのだと思いました。
 鳴子峡は、秋の行楽の最盛期を迎えていました。天気も良く、風もなかったので、暖かな中で絶景を眺め、散策をして帰ってきました。
 毎年でも行って眺めてみたい絶景でした。帰りは、古川インターまで出て、高速道路に乗って帰りました。富谷のおじさん宅に戻り、今度は、先日の文化祭のビデオを持参したので、一緒に鑑賞しました。ゆっくり飲み物やお菓子を頂きながら、談笑してきました。テレビ番組も久しぶりに鑑賞し、夕方、暗くなってから帰ってきました。

 スタジオまで戻り、今日のメールチェックなどをしてから、いつもの風呂に行きました。
今日は、オフの日で、久々に午前中からドライブに出かけ、鳴子渓の絶景に癒されました。富谷のおじさんと一緒に出かけたので、車の中でいろいろと話しながら、一日楽しく過ごすことができました。
 10月最後の日は、一日ドライブに出かけ、楽しいオフの日になりました。鳴子渓の絶景は何度観ても癒されるものでした。素晴らしい秋の紅葉の景観を糧に、11月も新たな気持ちで頑張っていきたいと思いました。