丁度、ケーキがあったので、りんごと一緒にお土産に持参しました。乗用車で約40分で富谷に行くことができました。10時前に到着しました。天気もよく、どこかにドライブに出かけてもいい日だったのですが、おじさんは体調がまだ良くなっていないので、出かけないで談笑することにしました。持参したケーキやりんごを頂きながら、話をしました。
昼近くになり、昼前だったのですが、おじさんは、春雨を使った春雨うどんのような料理をしてくれました。春雨がうどんのようで、他の具材も入って中華風のうどんのようで優しい食べ物でした。とても美味しい食べ物で、丼一杯を軽く平らげてしまいました。
とても美味しかったです。春雨にも、このような使い方もあるのだと思いました。作り方も教えてくれました。春雨は、一旦茹でてから上げておくこと、具材は、若干炒めてからスープを入れることを教えてくれました。スープは鶏ガラスープで大丈夫だと話していました。
味付けをしてから、最後に茹でた春雨を入れて、春雨うどんが完成することを話してくれました。中華風なので、具材には人参や玉ねぎの他に木くらげも入っていました。きくらげは、水で戻してから使うということでした。今度、自分でも作ってみたいと思いました。
美味しい春雨うどんをご馳走になり、様々なことを話し合い、盛り上がりましたが、12時20分を過ぎたので、午後からの予定があるので、急いで帰って来ました。
直接家に戻り、簡単に昼食を済ませてから、スタジオに行きました。
今日は14時から、ヴォーカルのレッスンが入っていました。時間通りにやってきて、今日は、新曲に取り組みました。楽譜を用意してきたし、テープも持参したので、テープを聴いてから,楽譜を使ってピアノでレッスンをしました。この方は、歌唱力のある方で、既に音取りは出来ていました。ピアノで表現力の指導をしましたが、十分に力量があることが分かりました。全体を指導しながら、細かい部分の表現方法を確認しました。
新曲の指導の他に、今日は、声の悩みについての相談も受けました。友達の歌の仲間から、腹式呼吸が出来ていないことや、喉だけで歌っていると言われ、不安になっているということでした。同じ歌仲間が、こんな指摘をするのも変ですが、一応ファルセットの響かせ方や発声を点検しました。得意な美空ひばりの曲を歌ってもらいましたが、全く発声には問題がないことも分かりましたし、ファルセットは申し分ないほどに響いていました。「裏声が弱過ぎる」と言われたことは、全くないことが分かりました。発声方法も、ファルセットも、「問題がない」と話しました。
話を聞いての分析の結果は、同じ歌仲間の「やっかみ」だということが判明しました。同じ歌仲間の中には、ライバル意識から、他のレベルの高い仲間の足を引っ張るという人間もいることを話してあげました。自分が過去に出会ってきた実例を出しながら、きちんと分析してあげ、不安を取り除いてあげました。
それでも解決しない場合は、私の所に連れてくるように話しました。きちんと話してあげると話しました。レッスン生は、素晴らしい力量を持っているのですが、少し周りの意見に左右される所があるようです。周りの意見で、落ち込むような部分は、自分の中の問題があることも話しました。自分の実践にもっと自信を持つことだと話しました。不安になるというのは実践が不足しているからだとも話しました。実践を通して心を強くしていくことが大切なことも話しました。
全ては、実践を通して検証することが大切なのです。レッスン生にも、もっと日常の実践に励むことの大切さを話しました。「交流会」などにも積極的に参加し、仲間と交流することの大切さを話しました。
この方は、月1回のペースでのレッスン通いなのですが、まだまだ実践が不足していると思いました。実践を通して、自分の歌唱力に自身をつけていくことが、重要になっていると話しました。その意味では、私の話は気休めでしかないのです。自分が実践を通して、本当に自信を持った時に、その周りからの「やっかみ」の指摘を克服することができるのだと思いました。1時間のレッスンが終わって、次回を予約して帰って行きました。
15時を過ぎていたのですが、今日は、具体的な課題は、特になかったので、CDの制作作業に取り組むことにしました。1回だけレコーディングにも取り組みました。今まで制作したデーターを全部聴いてみることにしました。サンプルは、6曲ほどになっていました。全部を聴きながら、ミスのあるものを落として4曲だけに絞りました。それを再び聴きながら、CDの画像印刷に取り組みました。それが一定の枚数を終了してから、今度はケースに入れる歌詞と楽譜を折り込みました。ケースに入れて完成ですが、最後の音楽の絞込みがまだできていません。最終選考しても、一長一短で絞り込むことはできませんでした。もう一日考えてから選考することにしました。
そこまでの作業を進めたら18時を過ぎてしまいました。今日もいつもの風呂は、休みの日です。月に2回の休館日があるからです。家に帰って風呂を沸かして入ることにしました。
家に帰った時間は19時頃でした。いつもよりは早かったです。パソコンで作業を済ませてから風呂に入り、夕食をゆっくり頂きました。
今日は、午前中がオフだったので、久しぶりに富谷のおじさんに会いに行きました。体調を崩したということでしたが、少しずつ回復に向かっていました。
午後からは、個人レッスンに取り組みましたが、歌仲間から指摘されて、不安になっている原因を突き止めてあげました。不安が解消されるかは、これからの本人の実践にかかっているのですが、一応の私の診断と見解を話してあげました。
新曲の制作が、大詰めを迎えています。制作作業も外枠は、出来上がりました。最後は演奏データーの選択だけです。どのデーターもミスなく歌っているのですが、一長一短なのです。好みの世界かも知れませんが、一番聴いて安心するデーターを選択したいと思いました。
週の後半の課題に向かって、明日も一つ一つの課題に向かって、頑張っていきたいと思いました。