週の初めは「ヴォイトレ教室」とヴォーカルの個人レッスンから | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は月曜日、お手伝いさんが、仕事で明日に延期になりました。朝は、日記を更新して、朝食を済ませて、9時20分過ぎに、カルチャーセンターの「ヴォイトレ教室」に出発しました。時間前に到着、10時からの「ヴォイトレ教室」に取り組みました。
 今日の参加は3名、先日体験した方は、別の教室を「体験」してから決めるそうです。その他に、また1名が見学にやってきました。
 2時間は、最初発声練習をしてから、今までの一緒に学習した曲を復習しました。
この「ヴォイトレ教室」は、発声練習を、必ず学習プログラムに入れることが特徴なのです。既習曲の学習では、カラオケで1番づつ歌いながら回していきました。音程が不安な部分は、ピアノで確認して、定着させる指導をしました。再度カラオケで歌い、全員が一人でも歌を歌えるように指導しました。
 既習曲を2曲復習してから、個人のレッスン曲に入っていきました。各人は、自分のレッスン曲を持参します。それぞれピアノで個人指導し、カラオケで歌ってから、ピアノで再確認して、再度カラオケで歌うという流れで、3人を回しながら指導していきます。
 最後は、私の作品を、12月の発表会で歌っていただく方のために、全員で歌を覚えてから、ソロの方の歌の練習をしました。この方の歌は、レコーディングをすることになっているので、発表会前に取り組み、仕上げるために、スタジオに来てもらう日程を決めました。他の二人も一緒に来てくれることになりました。和やかにレッスンは終了しました。
 
 急いで家に帰り、即昼食を頂きました。その後は、家で少しの時間を使って、黒猫の部品作りをしました。紐の製作ですが、朝に布を準備していました。アイロンをかけてからカットしておいたので、片っ端から紐の製作をしていきました。それでも全て終了しないうちに、13時半近くになったので、途中で止めてスタジオに向いました。

 14時から、ヴォーカルの個人レッスンがあるからです。スタジオで、直ぐに準備をし、時間までレコーディングに2回取り組みました。丁度14時になって、レッスン生がやってきました。今日のレッスン曲は、前に学習したExileの楽譜を持参しました。やはりExileの曲が好きなようです。何回も歌って十分に歌えるのですが、若干の音程の指導や、サビの部分の指導をしました。サビの部分の高音域の発声の指導をしましたが、結構音域が高く厳しいようでした。
 このレッスン生は、この音域の曲を歌うのは、少し無理がるようなので、これからの選曲は、少し考える必要があることを話しました。誰でも素晴らしい声の音質、音色があるのですが、それを生かす楽曲の選曲が必要だと話しました。このレッスン生は、柔らかい声質で、響きも豊かなのですが、音域が、もう少し低い音域の曲が合っているように思ったからです。Exileに拘らず、様々な素晴らしい楽曲があることも話しました。少し選曲の幅を広げていくことを話しました。レッスンの後は、Utubeで、若手の歌手の歌を聴いたりして、他の歌もあることを紹介しました。
1時間を超えたレッスンを終了して、帰って行きました。

 その後は、スタジオで、自分の仕事に取り組みました。レッスン生から頼まれた楽曲をテープに収録する作業がありました。何曲か頼まれたのですが、歌入りの曲をテープに収録して欲しいというものでした。Utubeから探して、楽曲をパソコンの「技」を使って、まずCDに収録しました。その後、CDからテープにダビングする作業をしましたが、テープのデッキを、先日音楽講師仲間に譲ってしまったので、家から持参した新しいテープデッキの使い方が分からなく、ダビングが出来ないでいました。
 時間が来たので、そこで作業を止め、風呂に行きました。風呂に入ってから、やっぱり作業を終わらせたいので、再びスタジオに戻り、取り組んだら上手にダビングをすることができました。
 使い慣れた機械ならば簡単なのですが、音楽講師に譲った後は、家から新しいデッキを持参していました。今まで使っていなかったので、なかなか面倒でしたが、無事終了しました。
 時間があったので最後にレコーディングにも、1回挑戦しました。これまでのレコーディングの中から一番良いものを選んでいましたが、それより仕上がりが、良ければ採用するのですが、声が疲れているようでした。また新たに取り組む必要があるようです。レコーディング作業は、1回1回が自分の練習になるので、自分が納得出来る所まで仕上げてから、CDに焼きたいと思いました。
 既に21時になっていました。風呂には入ったので、家に帰ってゆっくり食事を頂きました。

 今日も朝から忙しかったですが、課題に取り組み、無事終了しました。CDへの楽曲の収録やテープへのダビング作業、その他レコーディング作業などが、レッスンの合間に有り、忙しかったのですが、何とか無事終了しました。
 明日もカルチャーセンターの「ゴスペル教室」と午後の個人レッスン、夜の地域サークルの「歌う会」への指導など、日程が詰まっていますが、一つ一つ確実に進めていきたいと思いました。