週後半のレッスンへ、レコーディングへ収録完成まであと一歩 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は木曜日、明け方は雨が降っていました。日記を更新し、朝食を済ませてから、10 時過ぎまで、注文黒猫の製作に取り組みました。アイロンをかけた生地をカットし、紐の製作をしてから、注文黒猫を製作しました。昨日製作したものと合わせて2着が完成したので、最終チェックをして、アイロンを掛け、発送作業のためにスタジオに持参しました。

 11時からカルチャーセンターでのヴォーカル教室が入っていたので、10時20分過ぎに出発しました。11時前には到着しました。レッスン生は、既に来ていました。11時から30分のヴォーカルレッスンをしました。レッスン生は、1週間後に、ステージに立つので、そのリハーサル練習に取り組みました。当日は、別の先生のピアノで歌うようですが、そのリハーサルとしてのレッスンでした。何回か通して歌いました。歌詞も、全て暗記して大丈夫でした。あとはピアノ伴奏との掛け合いだけです。当日のピアノ伴奏者との打ち合わせが大切だと話しました。
 30分のレッスンを終了し、駅近くの兄の事務所に寄り、お裾分けの栗ご飯を頂いてきました。事務所には上がらず、下で兄嫁が、栗ご飯の他、沢山の野菜やりんごなど、食材を手渡してくれました。
家に帰って冷蔵庫に収納しました。昼になったので、家で昼食を作って頂きました。

 今日は14時からスタジオでの個人レッスンが入っていました。歌のレッスン生ですが、14時時少し前にやってきました。この方も、最近HPを見て来るようになった方で、毎週、すでに数回のレッスンにやってきています。毎回学習曲の楽譜を持参する方で、勉強熱心な方でした。分からないことは何でも質問してくる方で、楽譜を忠実に読み込んでいました。今日も新しい楽曲に取り組み、1時間のレッスンをしました。細かい音符は、何回もピアノで音取りをしました。練習風景は、全てデジタルオーディオプレーヤーで録音していました。家に帰って復習すると話していました。電車で通って来る方で、毎週予約をしています。歌の勉強が面白くなってきたと話していました。毎週通って来るのを、楽しみにしているようでした。1時間のレッスンを終了して帰って行きました。

 15時過ぎに、今日のレッスンの課題は終了しました。
 これからが自分の時間です、残務整理やメールチェックを済ませてから、今までできなかったレコーディングに取り組みました。少しは声の調子が良いように思ったからです。何回か収録しましたが、まだ納得する声にはなっていませんでした。でも集中的に練習しただけでも良かったと思いました。
 スタジオの中を整理しながら、18時からのFM番組を聴くことにしました。先日収録した番組を聴いてから、遅くなったのですが、風呂に行きました。サウナや風呂に入り気持ちよくなったので、調子がいいと思い、再びスタジオに戻って、再びレコーディングに挑戦したのです。声の調子は、更に良くなっていました。3回ほどレコーディングに挑戦したのですが、まままあ出来だと思いました。
 収録を再生しようと思った瞬間、コードが1本接続されていないことに気づいたのです。レコーディングは失敗に終わりました。完成度が高いと思っただけに残念でしたが、集中した練習ができたと思えば、納得できました。
 声も少しずつ良くなってきているようです。今度時間が取れたら、調子の良い時に一気にレコーディングを成功させたいと思いました。
 既に20時半近くになっていました。今日は、帰りに大きなスーパーによって食材を購入することにしていました。魚や肉類を中心に、特売品を中心に購入してきました。時間が遅くなっているので、半額以下の物もありました。たくさん購入して、ダンボールに入れて帰りました。久しぶりに食材購入で、気持ちも豊かになりました。
 夕食は、買ってきた食材の中から、鮪の刺身、海藻の入った野菜サラダ、唐揚げなどで頂きました。兄嫁から頂いた栗ご飯も美味しく頂きました。今日の夕食は、大ご馳走になりましたが、他の食材は、冷凍庫に保管しました。

 今日も朝から忙しく過ごしました。注文黒猫も製作完了し、メールで知らせました。ヴォーカル教室の伴奏レッスンに取り組みました。兄嫁からは、栗ご飯始め、沢山の野菜の食材を頂きました。午後からの個人レッスンには、意欲的なレッスン生の指導をしました。時間が空いたので、スタジオの整理作業後に、自分のレコーディングに取り組み、一定の成果を上げました。
 風呂の後、スタジオに戻って仕上げのレコに取り組みましたが、何と機材の接続ミスで、レコ失敗、せっかく頑張ったのにと思ったのですが、これも練習と思い諦めました。
 段々調子は、上がってきていると思いました。歌は、歌えば歌うほど良くなるものです。次回は、納得するレベルで仕上げたいと思いました。
 今日も、沢山の課題に取り組みましたが、様々な成果もありました。バスツアーのクリスマス特集の楽曲の追加分も、旅行会社に送りました。クリスマス特集の楽曲は、全部で30曲以上になりましたが、一応旅行会社にそのデーターを送りました。さらに選曲するかどうかは、今後に決めることにしました。
最後は、明日のレッスンの準備をしました。明日は「文芸講座」に参加したグループ4名の方が、グループレッスンに来るので、スタジオ内の配置替えをしました。グループレッスンは2時間コースなのですが、果たしてどんな展開になるのでしょう。
 週の後半のレッスン漬けの時間帯になりますが、意欲的に頑張っていきたいと思いました。