1年の折り返しとステージ準備作業 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日から
7月、1年の折り返しの日です。雨模様の朝になりましたが、日記を更新し、朝食を済ませて、今日のレッスンや急ぎの課題はなかったのですが、とりあえずスタジオに行きました。
スタジオで7月の課題を考えていたら、結局、今週の金曜日に予定されているステージの準備をすることにしました。当日配布するレジュメの原稿が完成していたので、できる仕事から済ませることにして、印刷作業に取り組みました。原稿の枚数21枚のレジュメでしたが、輪転機での印刷で、瞬く間に両面印刷を終了しました。
その後、ゆっくりレジュメ作成の取り込み作業をして、昼までに完成させることができました。今週のステージなので、音響の準備や、その他の段取りも、暫時取り組んでいくことにして終了しました。
昼になったので、家に戻って昼食を作って頂きました。昼食の後、休んでいたら、段々疲れて眠くなってきたので、休んだらそのまま眠ってしまいました。疲れていたのと、用事がなかったので少し休みました。23時間休んで起きたらスッキリしました。
 
16時を過ぎていましたが、キャンピングカーを動かす必要があったので、近郊へのドライブに出かけました。いつものように東部の田園地帯から大沼周辺まで辿りましたが、津波が押し寄せた地域は、今年から稲作が始まった田んぼと、依然として草茫々の稲作ができない田んぼが見事に分かれた地域でした。大沼周辺も津波が押し寄せ、まだまだ復旧はしていませんし、周りの土地は、草が茫々と生え、手入れが全くされない状態になっていました。この辺りは、海岸線から2~3キロでしょうか。津波に壊滅した地域がそのままになった状態でした。それでも大沼周辺には自然が戻り、すがすがしい風が流れていました。
大沼周辺を回って、新興住宅地の七郷地域を経由して、1時間のドライブをしてきました。
 
その後は車を乗り換え、プールの風呂に行きました。時間が押していましたが、気持ち良くサウナやプールに入り帰りました。帰りはスタジオに寄り、明日のヴォイトレ教室の準備物を積み込んでから家に帰りました。
家ではゆっくり夕食を作って頂きましたが、今日は、久しぶりのオフで、疲れが出たのでしょうか、午前のレジュメ作成作業の後、家での昼食の後、昼寝をしてしまいました。結構疲れが溜まっているのだと思いました。
今日から7月、1年の折り返しの日で、これから様々な忙しい課題があります。ゆっくり疲れをとって、また頑張って行きたいと思いました。