カラオケ機械譲渡と充実した課題達成 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
月曜日は、朝にお手伝いさんがやってきました。朝は空気が冷たく寒いと話していました。家事ややっている間に、日記を更新し、朝食を作って頂きました。今日はざるうどんに野菜天ぷらを揚げて頂きました。朝から天ぷらを揚げて、その他一夜漬け、味噌汁の作って頂き、食後はスイカも頂き、豪華な朝食になりました。仕事が済んで
9時過ぎにスタジオに寄り、ここでも仕事を手伝って貰いました。
今日は、カラオケの機械を譲渡する日です。既に到着していた、新しいカラオケの機械を、倉庫から出して、梱包を解きました。これまでのカラオケの機械を外し、新しいものと交換しました。古い方は、新しい機械が入っていたダンボールに梱包し、その他のデンモクやマイク類、充電器などもクッション材で包んで梱包しました。
新しい機械をテストして確認してから、お手伝いさんを多賀城まで送っていきました。途中、仙台港近くのスタンドに寄って給油してから、多賀城駅で下ろしました。
 
時間が押してしまったので、急いでスタジオに戻り、次の課題に取り組みました。今日はカラオケの機械を譲渡する日で、その取り付け作業にイントラが来てくれることになっていました。12時前にイントラからメールが入り、予定より早めに来てくれることになりました。それまで様々な準備をしていましたが、程なくイントラがやって来たので、機械類やその他、工具類や、付属品をトラックに積み込んで、イントラと一緒に出発しました。
譲渡先は、私の音楽講師の仲間のお宅です。市内の北西部のお宅に、予定より早めに着くことが出来ました。
早めに着いて、お昼を頂くことになっていたので、昼食を頂いてから移設の作業に取り組むことにしました。この音楽講師仲間の方は、とても料理が得意で、食事のお店を開ける程の方です。美味しいハヤシライスや付け合わせのお料理や、具沢山の味噌汁も頂きました。ご飯はサフランが入っているのか黄色い色であさりと味付けがされていました。濃厚なハヤシライスの味は、レストランの料理のようでした。
昼食が終了してから、取り付け工事に入りました。イントラが中心になって取り組んでくれました。私が補助と言う感じで取り組みましたが、私とイントラで二人で取り組むので、瞬く間に設置できました。その他にもお宅の2階の家具の移動や、その他の仕事も頼まれたので、イントラと一緒に手伝ってあげました。
音楽講師の仲間は、このお宅で音楽教室を開くようで、イントラは、その他にも看板設置の仕事や内装の工作の仕事などを頼まれました。今度時間を取り、イントラにお願いし取り組んで貰うことに話していました。
カラオケの機械で、音楽を試しに流したのですが、音が部屋に響き渡り、素晴らしい響きになりました。完璧に調整して上げて、その講師仲間は、喜んでいました。やっとカラオケの機械が部屋に設置されて、本当に嬉しそうでした。マイクもワイヤレスマイクが使えるようになり、カラオケの音楽が楽しめるようになったので、音楽教室開設まで一歩前進したようでした。
時間も押してしまったのですが、全ての作業を終えて、談笑してから、16時前に出発して、スタジオに帰ってきました。イントラとお茶を飲みながら、再び談笑しました。
 
今日は18時からカルチャーセンターでのヴァイオリン教室があるので、私も出発しなければならないので、早々に帰っていきました。私も準備をして、カルチャーセンターに向けて出発しました。
18時前に到着し、今度のステージで演奏する曲を練習していたら、レッスン生がやってきました。毎回意欲的にヴァイオリンのレッスンン通って来る方です。段々上達してきました。今日も新しい課題に取り組み、学習が進みました。イ長調から出発し、二長調の学習を終えました。今日は新たにト長調の学習に進みました。ヴァイオリンは、最初にイ長調の学習から出発するので、他の楽器とは、ここが違うところです。新しくト長調の楽譜の読み方を教えました。楽譜の読み方が、これからの学習に影響することも話しました。
 19時過ぎまでレッスンをして終了しました。とてもこの方は、ヴァイオリンの音が好きなようで意欲的に取り組んでいます。よくここまで頑張って取り組むと思うほど、毎回課題を仕上げてきています。どんどん上達する速度も速くなってきています。やはり、「好きこそものの上手なれ」なのだと、つくづく痛感しました。
家での練習は、ヴァイオリンの音が余りに響き渡るので、困ったと話していました。それだけ響き渡るように、練習しているのだと思いました。
 
レッスンを終了してスタジオに帰りました。19時半を過ぎていましたが、ここからが自分の練習時間です。木曜日のステージの練習を一通り取り組むことにしました。練習は集中力が必要です。機材を準備して、歌唱の練習から入り、ヴァイオリン、アコーディオンに取り組み、終えることができました。21時過ぎまで掛りましたが、納得するまで取り組み、練習を終えました。体がクタクタになりましたが、その後に、遅くなったのですが、パソコンで書き込みをしてから、家に帰りました。
風呂を沸かして入り、その後に食事をしました。今日は時間が押してしまい、遅くなってしましましたが、全ての課題を終了することができました。最後にステージの練習を全て終えて、見通しが出てきました。明日は、さらに残った課題や、準備をして、ステージに備えたいと思いました。
 今日は朝からお手伝いさんが来てくれたので助かりました。スタジオのカラオケの機械の交換にも手伝ってくれました。音楽講師仲間宅へのカラオケの譲渡移設作業は、イントラが実際の移設設置の仕事をやってくれました。二人で行動したので、相手方の細かいお願いにも対応することができました。全てを順調に終えてから、更にヴァイオリンのレッスンにも取り組み、その後に自分のステージの練習にも取り組み、夜遅くまで掛って全てを終了することができました。
 毎日こんな感じで課題が続いていきますが、疲れないように留意しながら、日々充実して取り組んでいきたいと思いました。