9月の文芸講座の段取りの開始とヴァイオリンの個人レッスン | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は朝に日記を更新し、朝食を済ませて、スタジオに
9時過ぎに行きました。今日は午前中のレッスンがないので、スタジオで様々な仕事をしました。9月の文芸講座のバスの予約の段取りを取り、必要な運行地図や実施計画書をファックスで送ったりしました。9月の文芸講座の取り組みが始まり、第1回目の文学講座の良かったためか、希望者が増えてきたので、大きなマイクロバスを予約する必要が出てきました。予算の関係もあるので、交渉をしましたら、結論は夕方になるということでした。でも一定のバスの目途が付いたので安心しました。9月の文芸講座は、恐らく希望者が殺到することが予想されるので、7月末の申し込み締め切りまでに人数を確定し、それに応じた段取りをしたいと思いました。
見通しが出てきたので、イントラにも連絡をして確認をしました。
また、午前中に兄嫁からメールが入り、兄の事務所に来るようにお誘いがあったので、出かけて行きました。いろいろな食材のお裾分けをしてくれ、しばらく談笑してきました。
兄も丁度、震災の南三陸の出張から帰った所でしたが、丁度昼前に、運送屋から連絡が入り、新しいカラオケの機械の配達がありました。急いで家に戻り、荷物を受け取って、トラックに積み込みました。火曜日に発送したということなのに早い到着でした。
 
家で昼食を頂いてから、スタジオに持参し、倉庫に収納しました。カラオケの機械は、今週一杯は今の機械を使い、来週月曜に譲渡することになっているからです。日曜の「カラオケ交流会」も、今の機械で取り組むことにしました。
それからイントラに連絡した時に、日曜の「カラオケ交流会」から、なかなか採算が取れないと言う理由で、今回から一人で実践することにしました。今まではイントラが手伝ってくれて、とても助かったのですが、財政的に採算が合わないので、仕方なくそうすることにしました。お客さんに手伝って貰うことも考えています。飲み物や接待は、セルフでお願いすることにしました。出来るだけ簡素化すること、それ以外にも「交流会」の中に、今話題の曲を歌唱指導することも考えました。毎回話題の曲を1曲か2曲、楽譜を印刷して配布し、ピアノを使って歌唱指導して、皆さんに覚えて貰うコーナーもやることにました。ただ歌うだけでなく、学習し覚える場面も必要だと思ったからです。今回から具体化してみることにしました。
「カラオケ交流会」は「1コイン歌う会」同様、簡素化して取り組むことにしました。
新しいカラオケの機械は、今のカラオケの機械を譲渡してから、来週にセットして使うことにしました。
 
午後からもスタジオで、今度は9月の文芸講座の参加者の名簿作成に取り組みました。もう既に希望者が入っているからです。
 そうこうしていたら、レッスン生が早めにやって来ました。毎週通って来るヴァイオリンの方でした。談笑してからレッスンを始めましたが、最初はボーイングでスケールの練習をしましたが、大分音が良くなってきました。更に音を美しくする手立てを指導しました。その後レッスン曲に入りましたが、最初は簡単なレッスン曲から入りました。簡単な曲はすぐに弾けましたが、この曲は、ボーイングでの音を美しくする練習に使うことにしました。ピアノ伴奏でも演奏出来るほどですが、これからも美しい伸びやかな音になるように取り組んでいくことにしました。もう1曲は難しい曲です。今は「ライムライト」という曲に挑戦していますが、今ではこんな難しい曲を練習するまでになりました。この曲は超難易度が高いのですが、少しずつ練習を積み重ねていくことにしました。それでもピアノ伴奏で何とか最後まで弾けるまでになってきました。これからも細かい部分の練習を重ね、弾き込んでいくことにしました。1時間以上のレッスンがあっという間に終了しました。ヴァイオリンの練習は、物凄く集中するので、本当に疲れます。私もレッスン生もクタクタに疲れしまったので、休んで談笑してから帰っていきました。大分音が美しくなってきましたが、ヴァイオリンは、本当に奥が深い楽器です。どこまでも難しいハードルが追い駆けて来るようです。でも地道に練習を続けているこのレッスン生は、着実に上達していると思いました。こんな難しい曲に取り組めるようになったこと、ボーイングで音が段々美しくなってきたことでも、そのことがはっきり分かりました。「積み上げる」ということは、本当に凄いことだと思いました。1時間のレッスンを終了し、帰っていきました。
 
私はその後も、スタジオで、9月の文芸講座の準備をしました。希望者が増えそうなので、
さらに希望者提出のための第2弾の決定版チラシを作成し、100枚ほど印刷しました。希望者は、この用紙に記入してもらい、提出してもらうためです。名簿の作成の作業もあるからです。
そんな取り組みをしていたら、時間が押してしましました。今日は木曜日なので、18時から私のFM番組が放送される日です。18時から30分聴いてから、風呂に行きました。 
放送はすっかり慣れた感じになり、落ち着いて聴くことができました。相方の若者も大分上手になった感じがしました。FMラジオの内容には、私も満足しました。
時間が押してしまったのですが、19時少し前に入り、急いでサウナや風呂に入って、気持ち良くなり、帰って来ました。家に帰って、掲示板へのコメント記入、プリンターのインク購入のメールのやり取りを済ませ、日記の下書きをしてから、夕食にしました。
 
今日は、朝から9月の文芸講座の段取り作業に取り組みました。午後にはそのための名簿作成に入り、ヴァイオリンのレッスンの後は、第2弾の募集チラシを作成し、100枚以上印刷しました。夕方にバス会社から連絡が入り、何とかバスが確保できる見通しが出てきました。9月の文芸講座は、人数が増えそうなので、集客作業をしっかりとして、取り組んでいきたいと思いました。
やはり第1回目の文学講座が、余りにも評判がよかったことも関係しているのかと思いました。一回ごと手抜きをせず、精一杯気持ちを込めて取り組むことが大切だと分かりました。9月の文芸講座、歌声ツアーも、大人数で大成功させていきたいと思いました。