キリ番ゲットの幸運者への黒猫製作と発送作業 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は、朝にお手伝いさんがやって来ました。日記を更新している間に、家事をやってもらいました。朝食は、今日は和食です。ご飯、みそ汁、キャベツの煮物、ソーセージバーグの焼き物、蕗の葉の煮物、ヨーグルトなどで頂きました。
今日は、日中のレッスンの課題はないので、お手伝いさんを多賀城まで送っていきました。その後国道45号線でスタジオに戻り、今日の自分の課題に取り組みました。レッスンはないので、今日は、発送黒猫の準備をしました。掲示板のキリ番が確定し、その方に黒猫褌をプレゼントすることにしたからです。
1名の方は、試着用の物が欲しいというので、その準備をしました。もう1名は、生地の指定があったので製作することにしました。最後のもう1名の方は、黒猫褌を着用しないというので辞退してきました。この方は越中褌しか着用しないそうです。
まず試着の黒猫の発送準備をしました。アイロンをかけて丁寧に荷造りしました。
ミシンを使って、少し縫製したので時間も掛り、12時を過ぎてしまいました。
発送準備できた物を持参し、家に帰り、まずは昼食にしました。今日は、朝に食べた汁物が残っていたので、その他に焼き肉で頂きました。ご飯は、朝にお手伝いさんが炊いておいてくれました。
昼食が終わって、少し休んでから、黒猫の製作に取り掛かりました。生地の指定があるので生地探しからの作業です。何とか指定の生地を探し出し、製作しました。紐は生地の関係で違った生地になりましたが、またこれも格好いいように思いました。
1時間かけて2着を製作しました。アイロンその他は、スタジオにあるので、再度スタジオに戻り、発送の準備をしました。結構荷づくりも時間がかかりましたが、何とか終えることができました。
今日は18時から、カルチャーセンターでのヴァイオリン教室があるので、早めに出発しましたが、その途中に黒猫の発送を済ませました。また町内会の会費納入もあったので役員さん宅に届けました。
カルチャーセンターに向かったのですが、中途半端な時間なので、長町界隈の銭湯にコインシャワーがあることを思い出し、そこに寄って温かい湯で体を洗い、シャワーを浴びてきました。時間調節なので、銭湯に入る時間がないので、シャワーで正解でした。5分シャワーで100円ですが、体を洗ったので、2回のシャワーを使いましたが、とても気持ち良かったです。
その後、西多賀のカルチャーセンターに入りました。時間少し前で丁度良かったです。18時にレッスン生がやってきたので、約1時間レッスンをしました。仕上げはピアノ伴奏で演奏してもらいました。あっという間にレッスンが終了した感じでした。このレッスン生は、毎回、真面目に取り組んできます。少しずつ上達してきているようです。
レッスンが終了し、カルチャーセンターを後にしましたが、事務局の方に、ゴスペルの体験レッスンの方が来ることやヴォーカル教室に新たに1名来ることなどが教えられました。カルチャーセンターもレッスン生が増えていくようです。
カルチャーを後にして家に帰って、夕食にしました。今日は昼に、焼き肉やご飯を一杯頂いたので、夜は余り食べられません。今日は、野菜と豆腐の汁物だけを作り、焼酎で頂きました。ご飯は重くなるので食べませんでした。ヘルシーな食べ物だけで十分でした。
今日は、朝からお手伝いさんが来てくれて助かりました。また1週間が始まりました。日中は、ネットの掲示板で、キリ番ゲットした方への黒猫の発送準備や製作に取り組み、17時頃に発送を済ませました。ヴァイオリンのレッスンにも取り組みました。
結構忙しく過ごしましたが、全ての課題を終えることができました。
毎日こんな風にして時間が過ぎていきますが、それが私にとっては、充実した時間なのかも知れません。来月のステージ依頼での演奏曲のリストアップをする作業にも入っています。新曲のレコーディングのための新しいカラオケの制作も必要です。女声のカラオケはキーが違うからです。様々な課題に取り組みながら、5月末の時期を駆け抜けていきたいと思いました。