今年度の歌声サークルは68名から始動、文学講座第3便催行決定 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は朝に日記を更新し、朝食を済ませて、準備をして大学のオープンカレッジのレッスンに出発しました。今日は今年度最初の「歌声サークル」が始動する日です。あまり早くは行かないように、調整しました。
9時頃出発したのですが、途中コンビニに寄って、自動車税の支払いをしてから、洗濯したシューズに紐を通す作業をして、時間を調整しました。945分頃到着したのですが、会場は既に:一杯の人々でした。今年度は68名でスタートだそうです。どうりで会場の中は何列も椅子が並べられていました。
若干時間前に柔軟体操をしてから、10時頃に事務局の方の挨拶から始まり、レッスンがスタートしました。レッスン記録については下記の通りです。
 
今日から○○大学オープンカレッジうたごえサークルが始まりました。今年度は68名からスタートです。結構な人数になりましたが、私はまだ少ないと思っています。今年は最低80名を目標にします。これからも増えていくようなので大丈夫です。本当は今年度中に100名を目指したいと思っています。名取、岩沼界隈には、まだまだ「うたごえ」を求めている方がいます。その方々にこれからも呼びかけていきます。
 
レッスンは柔軟体操からヴォイトレの訓練をすることが大切なのです。歌を歌うと起きの立ち方からきちんと指導します。このように毎年会員が増えてきたのは、きちんとした指導を徹底しているからかも知れません。私は基本を重視し、誰にでも分かりやすいように指導します。
歌声のリアルな発声を指導します。もちろん私の発声指導の理念は、劇団四季から学ぶことが多いのですが、その立場を貫いているからかも知れません。
皆さんの声のボリュームが会場いっぱいに響き渡りますが、今日の場合は、最初なのでまだまだでしたが、みんな頑張って歌っていました。歌集1500曲ほどありますが、全て6ケ月かけて網羅して指導していきます。
毎回新曲を楽譜で配布します。全員にファイルを用意してもらいます。楽譜をストックするためです。今日の歌唱指導曲は、震災復興ソング「花は咲く」でした。また、今年の合同慰霊祭で歌った私の作品も、新会員には楽譜を配布し、2部合唱で毎回歌っていくことにします。今日も歌いましたが、ちゃんと低音部を覚えていたので安心しました。
歌集を、今日は順を追って歌って行きました。曲目ごとのキー、調を全て教えていきます。アコーディオンを伴奏する人のために、楽曲の調も教えていくことにしました。
音楽のレクチャーもします。今日は「音階」(スケール)について話しました。長音階と短音階の違いについて話しました。短音階の3種類についても話しました。その他の沖縄の音階や日本音階があることも話しました。
これから毎回音楽の楽典の初歩も教えていきます。今年度中に全員が楽譜を読めるようにしていきます。
今日も休みなく90分歌い通しました。中に3分程休憩を入れましたが、皆さん飲み物持参でした。センターには無料コーヒーやお茶もあるので助かります。
まだまだ始動したばかりなので、本調子ではありませんが、今日のレッスンを無事終了しました。皆さん元気はつらつ、何かを求めて集まって来るのですね。今年度は男性の会員も増えてきたように思いました。
今年もまた度々の演奏活動も入ると思いますが、元気で頑張っていきましょう。来年の2月の発表会、コンサートには、成果を発揮できるように、皆で切磋琢磨していきたいと思います。これからも歌声の輪をもっともっと広めていきたいと思いました。
 
また文学講座については、第3便が急遽催行決定したのです。その記録は機の通りです。
 
今日のうたごえサークルのレッスンにメンバーから文学講座のツアーはもう締め切ったのかと質問されました。6月の催行の件は既に〆切りだと話したら、どうしても参加したいと言う方が出てきて、急遽第3便を具体化することになりました。すぐに参加メンバーが決まったので、日程を調整したら613日(水)で皆さん一致しました。
スタジオに帰って、銀山温泉の宿での昼食と温泉入浴、車の手配をしたら、何とその日が空いていたのです。超ラッキーなことがあるものだと思い、即予約しました。
 
10日(日)の第2便は、銀山温泉の全てが予約で一杯で取れなかったので、別な場所に予約せざるを得なかったことから考えれば、本当に幸運でした。こうして第3便の催行が今日決定したのです。
幸いレジュメは多目に作っていたので間に合いましたし、文学講座用のうたごえ歌集も今日印刷完了しました。
本当に第3便催行決定は、全ての条件がラッキーだったのです。今日レッスンに集まって急遽決定できたのは、本当に超ラッキーとしか言いようがありません。
 
今回の文学講座、うたごえツアーが成功したら、第2弾として、候補として上がっていた「教育100年の絶景、小野訓導の殉職の地と遠刈田温泉」と「影を慕いての古賀正男と青根温泉」をダブルで企画したいと考えています。9月の実施を計画したいと思っていますが、今回の様な駆けこみの申し込みにならないように、3ヶ月前から企画をし、周知していきたいと思いました。
 
レッスンが終了し、家に帰り昼食を済ませました。家に食材があるので、家で済ますことが多くなりました。
今日は14時からレッスンが入っていました。21歳の若者のレッスンです。今日からヴォイトレのレッスンに入りました。Exileの曲を使ってヴォイトレをしました。Exileの曲は高音域が多いので、高音の出し方のトレーニングが必要になります。曲のサビの部分を使って、ヴォイトレを実施したら、見違えるように声が出るようになりました。ファルセットの歌い方も上達しました。最後に録音をして聞いてみましたが、上達していることが分かりました1時間のレッスンを終了し、喜んで帰っていきました。
レッスンを終了した時に、イントラがやって来ました。文学講座第3便が催行決定したので、その確認と段取りのためです。宿に電話をしたら、その日が予約できることが分かりました。イントラには車の手配をお願いして確認にました。
また電話が入り、近くまで来たので訪問したいという音楽講師が来ることになりました。イントラには帰って貰うことにして、打ち合わせはそこまでで終了し、入れ替わりにお客さんがやってきました。
取り立てての用事はなかったのですが、近況を語りたいというものでした。その方もカラオケを教える方でしたが、病気をして回復はしたものの、まだ取り組んではいませんでした。いろいろ近況を語ってから帰っていきました。要するに雑談して気晴らししたかったようです。
私は用事が次々とあるので、約30分して帰って貰いました。私は明日の「1コイン歌う会」の会場作りの仕事があります。イントラも帰ってしまい、一人で準備をしました。
でも会場作りは、片付け作業をしながら、掃除もできるのでスッキリします。約30分以上をかけて会場作りをしました。
会場作りが終わった所で、今度は、文学講座、うたごえツアーの歌集の印刷をしました。歌集の原稿は、今まで使った歌集の中から手ごろな物を選んで原稿にし、表紙は自分で作成しました。著作権に関わる物でもない簡単なものです。約50頁程度の歌集を、輪転機で:一気に印刷してしまいました。用紙節約のために両面印刷にしました。製本は、もう少し後にすることにします。明日「1コイン歌う会」が終了したら、お客さんに手伝って貰って製本する手もあると思いましたが、今日はそこまでにしました。
時間が押したのですが、スイミングプールの風呂に行きました。サウナと風呂に入り家に帰りました。家では、今日の活動のスタジオHPのブログを書いたり、掲示板のコメントを記入したりしてから、夕食にしました。
今日も忙しい日でしたが、収穫の多い日になりました。歌声サークルが、今年度は68名からスタートしたこと、文学講座のバスツアーが急遽第3便の催行が決定したこと、午後の若者のレッスンでヴォイトレを開始したこと、「1コイン歌いう会」の会場作りと、文学講座の歌集印刷を完了したことです。本当に沢山の収穫がありました。
これらはどれ一つをとってみても、大変な内容なのですが、今日は一気にそれが進展しました。大変有意義な日になりました。良く言う星座生まれの幸運な日なのかも知れません。
今年度も一段と新たな展開が始まる様な気がしました。文学講座は第2弾を企画する段階に入った様な感じもしました。スタジオブログは、毎日コンスタントに100件以上のアクセスが見られるようになりました。これからも一つ一つの課題に、内容豊かに充実させながら取り組んでいきたいと思いました。