

今日は朝に日記を更新して、朝食を済ませ、給油のためにキャンピングカーで
8時半頃に出発しました。今日は、「昭和の日」で旗日なのですが、道路は空いているようです。まず仙台港傍のスタンドで給油を済ませてから、スパ銭の床屋に9時に予約の電話を入れました。9時開始の床屋にも関わらず、予約は既に入っていて、10時20分の予約しかとれませんでした。仕方がないので、先に別の用事を済ませることにしました。
昨日ネットオークションで、かねてから必要だった輪転機を、やっと落札したので、今日その代金を振り込む必要がありました。結構高価なリソグラフの輪転機でした。落札することができて嬉しかったのですが、その支払いは、自分の日常使っている口座ではなく、臍繰りの口座から使うことにしました。その銀行の出先が、多賀城の駅前にあったことを思い出しました。お手伝いさんを送って行く時に、その銀行の出先を見かけたからです。
ところが多賀城のその出先まで行ったら、何と建物はあったのですが、出先は塩釜に移転していました。地図で場所を示してあったので、多賀城から塩釜までさらに飛ばしていきました。
今日は「旗日」なのでATMが動いているか心配でしたが、何と平常通りに動いていたのです。ラッキーでした。そこで輪転機の代金を下ろしましたが、「旗日」なのに、その銀行は手数料がかからない銀行でした。さらにラッキーでした。
ついでに塩釜に大きな郵便局があったことを思い出したのです。郵便局までは、すぐ近くでした。何と郵便局のATMまでも動いていたのです。郵便局の自分の口座に、銀行で下ろした代金を入れてから、郵便局の相手の口座に振り込むことができました。ここでも郵便局は、振り込みに手数料は掛らないのです。輪転機の支払いが完了しました。
さらに郵便局では、自主講座の「バスツアー」の参加者から、参加料が振り込まれていたので、その金額を下ろして、スタジオに持参することにしました。
塩釜での用事が順調にいきました。帰りにまた多賀城の支店の銀行に寄りました。今度は日曜的に使っている口座がある銀行です。ここで4月分のスタジオ決算の額を、スタジオの収入の口座に一旦入れてから、必要経費の引き落としの口座に振り替えることができました。合わせてこの銀行と契約している数冊の通帳も記帳を済ませて一件落着しました。
銀行関係の用足しはこれで終了しました。その足で、すぐ近くにあった多賀城のスパ銭の床屋に寄りました。丁度10時15分を過ぎた所でした。予約が10時20分だったので、待たずに、スムーズに散髪をすることができました。今日もいつものお気に入りのお兄さんが散髪をしてくれ、頭もマッサージの洗髪をしてくれました。本当に気持ち良くなりました。終わってから国道45号線に入ったのですが、三陸道の高速道路の入り口付近が渋滞していたので、急遽産業道路に回り、スタジオに帰って来ました。
今日も天気も良く、爽快な感じでした。桜の季節が終わって、街路樹には緑の若葉が芽吹き始めていました。
スタジオに戻って、パソコンでオークションの手続きの完了のメールを送ってから、スタジオ内を片付けることにしました。今度輪転機の機械が搬入されることを予想して、入口付近を片付けました。楽器の置き場所を替えました。大きな収納ケースがあったのですが、中を整理して、収納ケース分を空けました。収納ケースは使わないので、トラック内で使うことにして、一旦場所移動しました。掃除機もかけて入り口付近を広くとり、輪転機を置けるだけのスペースを確保しました。スタジオ内の机の上の物の片付けもしました。何となく雑然と物が置いてあったからです。片づけをして掃除を済ませたら、気持ちがさっぱりとしました。
電話が入って、今日15時の予約のレッスン生が12時半過ぎにやってくることになりました。今日のレッスン生は、週一で毎週やって来るヴァイオリンのレッスン生です。レッスン生が来た時まで片づけをしていましたが、全てを済ませて、談笑してからレッスンに入りました。
今日は5月の発表会に向けての最終レッスンに入ることを話しました。細かい部分のレッスンではなく、ピアノ伴奏で通して演奏する練習をしました。2曲の発表ですが、2曲とも大分仕上がってきました。難しい部分も結構練習して来たようで、大丈夫でした。
何回も通して練習しましたが、部分的に止めながら、その部分だけを集中的な練習もしました。楽曲のサビ部分の表現の大切さを話し、そこを伸び伸びとした弓使いで演奏することを指導しました。1曲目は十分に上手に演奏出来ました。2曲目もかなり練習してきました。部分的な練習もして、最後は何度も通して演奏しました。1時間のレッスンがあっという間に終了しました。大分上達した感じです。このまま発表会に向けていけそうな感じがしました。
2曲ともピアノの伴奏で演奏しましたが、最後はピアノの音やリズムを良く聴くことも話しました。発表会では、楽譜を見ないで、暗譜して演奏することも話しました。その方がグッと演奏のポイントが上がるからです。大体8~9割は仕上がった感じですが、最後の追い込みに向かって頑張っていくようでした。画竜点睛とはこのことかと思いました。
4月分のレッスンは今回が最後ですが、5月13日の発表会まで、何とあと2回も予約したいと話しました。
まず今週の金曜日に予約をしていきました。5月分の予約は、仕事の都合を見てからその時に予約すると話していました。このレッスン生は、発表会に向けて取り組みに気合いが入っていると感じました。
ヴァイオリンは一番ハードルの高い難しい楽器にも関わらず、諦めないで毎週通ってくるのは、やはりこの方は、本当にヴァイオリンの音が好きなのでしょう。楽器が好きだからこそこうやって、こんな難しい楽器にも挑戦するのかも知れないと思いました。
習い始めたのが震災前の10月からで、震災の時期は1ケ月休んだので、実質1年半のヴァイオリンの学習ですが、ここまでこれたのは、やはり本人の努力の賜物だと思いました。
5月13日の「レッスン生発表会」に披露する楽曲に、この方は何か自分をかけているような気がしました。60歳も超えたおじさんが、ここまでヴァイオリンの学習に一筋に頑張る姿に、何か大切な物を私も教えられたような気がしました。
アコーディオンの演奏活動や「バスツアー」での80曲近い演奏にしても、このおじさんの努力に比べたら、私はまだまだ甘いのかも知れないと思いました。
1時間のレッスンが終了して、帰っていきました。私は昼食がまだなので、家に帰って、先日「バスツアー」で買って来た喜多方ラーメンを作って頂きました。やはり本場の味で、喜多方で食べた味を思い出しました。朝に作ったおにぎりも一緒に頂きました。会津の小茄子の漬物も頂きました。これも買ってきて正解でした。
昼食の後、玄関付近にある洗濯機の水道の蛇口のアタッチメントの修理をしました。外にある洗濯機に洗うものが入っていたからです。トラックには常に電動工具が入っているので、電動ドリルで修理して、水道と洗濯機を繋いで使えるようにしました。汚れたものを洗濯機で洗濯している間に、玄関付近の大掃除に着手してしまいました。汚れたシューズ類を洗濯する必要があったからです。外の洗濯機では、靴やマット類などを洗濯することにしているからです。使えるように修理したのですが、冬の間は、凍って使えなかったからです。玄関も綺麗に大掃除して気持ち良くなりました。汚れたモップなどを洗濯した後に、汚れたシューズ類もまとめて洗濯しました。外に洗濯機があると本当に重宝します。家の中の洗濯機は、衣服のみの洗濯に使い、外の洗濯機は汚れたものの洗濯に使うのですが、やはり全自動洗濯機の2台は必要だと思いました。
時間がないので、玄関の掃除を終えて、トラックに車を乗り換えて、シューズ類を洗濯機にかけたままスタジオに行きました。スタジオで必要なくなった収納ケース3個とネット販売でのコート類を家に一旦引きあげることにしました。ケースの中にコート類を入れてトラックに積み込んで、その足でスイミングセンターの風呂とサウナに入って来ました。
家に帰ってから、夕食タイムです。今日は、蒸しカレーそばを作りました。電子レンジで作る簡単料理ですが、カレーはレトルトカレーで十分です。電子レンジ調理の容器に入れて麺とカレーを別々に調理するだけです。熱々の麺にカレーをかけて頂きました。
「バスツアー」で買って来たニシンの山椒漬けも絶品で、あの時食べた会津の味がしました。もう一つの棒だらの甘露煮はまだ食べていませんが、これも楽しみです。
葡萄液で割った焼酎を頂きながら、クイズ番組のテレビを観ながら、夕食を楽しみました。
今日も朝から結構沢山の課題に取り組みましたが、無事全て終了しました。スタジオの一部改装にも取り組み、掃除して空間を作りました。レッスンの後、家の洗濯機の傍の水道の蛇口のアタッチメントの修理をして、外の洗濯機を使えるようにしました。洗濯をしたら、玄関の掃除にも取り組んでしまいました。靴類を出して整理し、シューズ類の洗濯にも取り組みました。玄関の大掃除ができて、気持ち良くなりました。やっと輪転機を購入することになりましたが、これからの自主企画の文学講座の資料作りや沢山の楽譜印刷などに活用していきたいと思いました。早く届くのが楽しみになりました。
今日は遠くには出かけなかったのですが、充実した日を過ごすことができました。
ヴァイオリンレッスン生の頑張りに、また新たな勇気と元気をもらったような気がしました。