グループレッスンから個に応じた指導へ、アコーディオン教室の課題 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日も熟睡しました。朝に日記を更新して、朝食を急いで済ませ、「アコーディオン教室」に
845分頃出発、いつもより遅かったのですが、910分頃到着しました。既に生徒は3名ほど来ていました。柔軟体操をしてから9時半レッスン開始です。今日は、入門クラスは全部で5名の参加でした。最初にグループレッスンで基本的な操作、特に左手の操作を説明して、ボタンの押し方の練習をしました。さらにスケールの練習まで段階を追いながら進めていきました。初歩的な楽曲を練習し、休憩を入れてから、その後に個人レッスンに入りました。個人レッスンは、各自のレベルがそれぞれ違うため、個に応じた指導が必要なので取り入れました。既に次の楽曲に入っている方もいれば、まだ左手の操作が出来ない人もいました。癖がなかなか抜けない人もいて、バライティに溢れていますが、一人当たり僅かな時間の個人レッスンなので、上達もなかなか望めない状況です。各自が独習をどれだけやるかに掛っていますが、なかなか難しいようです。
私のスタジオに個人レッスンに通う方とは、取り組み方や意気込みが全く違うのです。仕方がないと言えばそれまでですが、個人一人当たりのレッスン時間が少なく、なかなか上達ができないようです。6ケ月かかっても、アコーディオンレッスンの第一段階を終了することができるかどうかです。私のスタジオに、個人レッスンに毎週来ている方とは、本当に進み方も習得のレベルも、雲泥の差だと言うことができます。
このままグループレッスンを続けていくしかありませんが、一人ひとりの上達の道筋を支えてあげたくても、なかなか一人当たりの個別指導時間が5分程度しか取れない状況なので、結果はおのずと知れたようになるわけです。よほど積極的にやる気のある方なら別ですが、グループレッスンの限界を感じてしまいます。それでも大学の方針なので、「グループでアコーディオンに楽しむ」程度と考えれば、納得してしいますが、個人の力量を高めるという点では、土台無理な話のような気がしています。それでも80分のレッスンを、それぞれが楽しい思いで終了することができました。この調子で来春まで続けていくことになるのでしょう。
 後半は初中級クラスで、今日は2名の参加でした。前回参加した方が休み、前回欠席した方が2名参加でした。前回参加していないのだから、上達は無理ですが、この2人はアコーディオンサークルにも参加しているので、今日はレッスンの前に、サークルの練習日なので、練習をしていたようでした。でも前回休んでいるので、また最初からレッスンをしました。スケールの練習をしてから、前回学習した簡単な楽曲を指導しました。簡単な楽曲でもミスタッチが多いのは、まだメロディーを覚えていないのかも知れません。右手のフィンガーリングが出来ていないのです。簡単な楽曲の左手の操作も何回も指導しました。その後に個人の希望楽曲の練習に入っていきました。
各自が演奏したい曲を、個人レッスンで指導しましたが、やはりほんの僅かの時間しか、レッスンには取れないので、十分な指導はできなかったようです。各自が積極的に練習してくるようにと話してレッスンを終了しました
初中級といっても、まだまだ全ての項目に課題があるのですが、やはり気合いを入れて独習をすることが必要だと思いました。果たして、そこまでやる気があるかどうかが問題なのですが、演奏力の向上はさておき、「アコーディオンを楽しむ」ことを目標していくことにしました。これもグループレッスンの限界なのかも知れません。やはり各自がグループで楽しく学びたいという願いを、一定満たすことができるだけでも、良しとしなければならないのかも知れません。
 1220分近くに、あっという間の80分のレッスンを終了しました。
私は急いでスタジオに戻ろうと思いましたが、途中で昨日の「コンサート」の撤収の時の忘れ物を思い出し、仮設住宅まで引き返して頂いてきました。昨日の自治会長さんにお会いし、忘れ物を受け取ってきましたが、自治会長さんは、昨日のコンサートをとても良かったと褒めてくれました。また何かのイベントに声をかけてくれると話してくれました。
 忘れ物を受け取って、急いで家に帰りましたが、回り道をしたので家に到着したのは、13時半を過ぎていました。
 昼食は、レトルトのカレーを、カレー用の肉と一緒に電子レンジで温めました。肉にもすっかり火が通り、美味しく頂きました。ご飯が進んで食べ過ぎたようでした。ブルーベリージャムを入れたヨーグルトも頂きました。
 昼食が終わって、スタジオに荷物の収納に行きました。ついでに明日の「バスツアー」の準備をしましたが、アコーディオンのメンテナンスをして、必要な荷物をトラックに積み込みました。少しスタジオで休んでから、再度家に戻り、少しテレビを観ていました。
時間があれば、キャンピングカーや乗用車を出して動かしたいと思いましたが、瞬く間に夕方になってしまったので、それは止めにして、風呂に行くことにしました。
今日は5日なので「風呂の日」です。「風呂の日」には、シルバーの方は、市から頂いたチケットを持参すると100円で入浴ができるのです。私も草取りのおじさんから頂いたチケットを持参して、市内の銭湯に行くことにして出発しました。
私が行く市内の銭湯は、熱い湯で有名なのですが、入って体を洗い、気持ち良くなって帰ってきました。
 家に帰って夕食タイムになりました。今日は、大学のアコーディオン教室のレッスン日でした。上達することを目指す場合の、グループレッスンでのアコーディオン教室の限界を感じてしましました。「アコーディオンに親しむ」程度に視点を変えれば、納得できるかも知れないと分かりましたが、何か物足りないものを感じてしまいました。
 明日はいよいよ「バスツアー」の後半戦が始まります。鳴子峡の明日の天気が気になります。遊歩道が落石事故で、全面通行止めのニュースが入ってきました。明日の鳴子峡での散策は、遊歩道が使えないようですので、展望台からの眺めだけになりそうですが、仕方がありません。明日はどんな「バスツアー」になるか楽しみになりました。
 後半戦も体調を整えながら頑張っていきたいと思いました。