忙しい日程でも、「東北六魂祭」見学へ、「祭り」見物の物凄い人出 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は、朝が忙しかったです。日記の更新をして、朝食準備し、アコーディオン教室に出かけます。日記を更新したら、7時が過ぎていましたので、急いで朝食を作りました。味噌汁は大根と葱にしました。ご飯、昆布の煮漬け、山菜のミズ、温泉卵、サラダで済ませました。食事をして急いで着替え、そのまま出発です。昨日楽器等の道具は、キャンピングカーに積み込んだので、積み替える時間がないので、そのまま出発しました。
 8時半前に出発、何とか9時前に到着しました。既に2名のレッスン生が来ていましたが、会場が開いていませんでした。少しして事務局の方が来て開けてくれました。程なくアコーディオン入門クラスのレッスン生が集まってきました。今日は入門クラス6名の方が集まりました。先日アコーディオンを持参して、修理した方も来ていました。1名の方が用事があり欠席でした。
 入門クラスは、全くの初心者なので、丁寧に指導することにしました。一応のカリキュラムは、作ってあるのですが、あまりカリキュラムにとらわれるのではなく、実態に合わせてゆっくりと進めることが必要だと分かりました。左手のボタンの押し方、指の形など、4拍子のリズムでの打ち方を、丁寧に指導しました。これができないとアコーディオンは弾けないので、この左手のリズムの練習だけをしました。
 その後、それを使ったスケールの練習をしましたが、中々飲み込めない方もいました。丁寧に、ゆっくり指導することが必要だと思いました。初歩の曲を練習し、左手の指の使い方を中心に指導しました。
新しく練習する曲は3拍子でしたので、左手の3拍子のリズムを練習してから取り組みました。なかなか難しいようなので、あまり深入りはせず簡単に済ませました。この曲は今後の課題としました。あっという間の1時間20分のレッスンが終了し、次の初級中級クラスの方がやってきました。
 今日のレッスン生は4名でした。1名は欠席でした。このクラスの方にも、あまりカリキュラムにはとらわれないで、丁寧に進めることを話しました。初級中級クラスの方は、短音階の曲が主な練習の課題です。Amの短音階の3種類のスケールを練習してから、練習曲に入りました。途中で転調する曲で、難易度が高いのですが、転調した後のフィンがリングの指導を中心にしました。
 その後、新しい練習曲はDmなので、そのスケールから練習し、楽曲に入りました。細かい音符があり弾きにくい部分がある曲ですが、フィンがリングの方法を示しながら、丁寧に指導しました。
 これも難易度が高い曲でしたが、みんな一生懸命がんばって練習しました。練習時間の1時間20分があっという間に過ぎて終了しました。このグループの方は、大分上手になってきました。
 外は猛烈な暑さでしたが、急いでスタジオに帰りました。途中で、明日の「おさらい会」で使うお菓子や必要な物を購入しました。スタジオに帰り、食事の支度をしていたら、電話がありました。今迄レッスンを数ケ月休んでいた女性から、レッスンを受けたいとのことでしたので、早速来てもらいました。来る間に昼食を作って食べましたが、食べている途中に来てしましました。食事は「ぶっかけそば」でしたが、食事を半分にしてレッスンをすることにしました。
 レッスンを始めたら、また違う人がやってきましたので、レッスンを中断して、その方の対応を先にすることにしました。その方からは、今日の朝に連絡があって、来てもらうことにしていたのですが、内容はCD制作の打ち合わせでした。
 自分の作曲した作品が3曲あるのですが、それをCDに残したいというものでした。歌い手や音源はないのでで、大変な作業になりますが、少しずつ受けることにしました。CD制作までの道筋を話し、かかる費用などについて資料で説明しました。
 結局CD制作に先だって、楽譜をパソコンで打った、綺麗な楽譜を作成することと、そのカラオケを制作する所まで進めることにしました。
 楽譜作成はイントラにお願いし、カラオケは私がシンセで制作することにしました。出来上がった段階で連絡し、OKを頂いてから、CD制作に入ることにしました。本人と奥さんが二人でやってきましたが、納得して帰っていきました。
 レッスン生を待たせていましたが、中断していたレッスンを始めました。その方のやりたい事は、究極的には作曲活動をしたいというものでしたが、まずはヴォイトレからカラオケを歌うことができるようにすることにしました。作曲は別対応で進めることにしました。ヴォイトレの後、自分の課題曲のレッスンをしました。キーがかなり低い方でしたので、キーを低くしてレッスンしてから、その後カラオケのキーも設定して練習し、かなり歌えるようになりました。
 インターネットのUtubeで、歌手本人の歌を聴かせたりしながら、レッスンを進めました。十分に歌えるようになって満足して帰っていきましたが、レッスン時間は大幅に延びてしましました。また来たいと話していましたが、忙しい方らしく、次回は約1ケ月後を予約していきました。それでは練習効果が余りないと話したら、時間ができたら平日練習を電話で予約すると話していきました。音楽学習は積み上げ学習であることを話してあげました。
 レッスンが終わって16時が過ぎていました。家に戻って、次の課題に取り組みました。
 今日と明日は、仙台の街で東北の6大祭りが集結する「東北六魂祭」が開催されるのです。
取材を兼ねて出かけて行くことにしました。バスや車では大変なので、バイクで行きました。持ち物の準備をしてから出かけました。案の定、街中は、物凄い渋滞でした。ほとんど車が動かない状態でした。救急車や消防車も動けなく、対抗車線を走る始末でしたが、バイクで車の間をぬって、会場近くに到着しましたら、何と道路が人で溢れていました。信号があっても、全く機能しないほど、物凄い混雑です。バイクを引いて何とか駐車し、歩いて会場に行きました。市民広場では何とか撮影できましたが、定禅寺通り方面は、物凄い人で、通りの会場を見ることさえできません。それどころか身動きできない状況で、何かの事故でも起きるような気配でした。道路も人で溢れ、あれでは道路で繰り広げられる出し物ができないのではないかとさえ思われました。人でごった返して、場所を換えても、どこに行っても見られないので、帰ることにしました。
 市役所広場まで戻ったら、何と秋田の竿灯の人たちが準備していました。程なく市役所広場で竿灯が始まりました。これはすぐそばで見ることができました。竿灯を見るのは初めてで、素晴らしいさばき方に思わず涙が出るほど感動しました。竿灯は、様々な動きがありますが、段々竹が伸びていって、幾つもの竿灯が、しなりながら動いていくのです。太鼓や笛の音にマッチし、勇壮な動きにしばし見とれてしましました。
 しばらくして青森のねぶたが帰ってきました。道路が人で溢れ動くができない状況でした。市役所前の広場に帰ってきた感じでした。ここに明日まで保管されるのかなと思いました。
人混みの中を、何とかバイクに辿り着き、裏道を逃げるように帰ってきました。
 暑くて物凄い汗をかいていしましましたので、帰る途中に、市内の銭湯に寄って汗を流してきました。 バイクで出発する時に、風呂の用具を準備していきました。着替えも全部持参したので気持ち良かったです。
 家に帰って夕食タイムです。暑くて喉が渇き、冷えたビールが美味しかったです。草取りのおじさんから頂いたカツオの切り身が冷凍されていたので、加熱して味付けしてカツオの煮漬けを作りました。新鮮な魚はやはり絶品でした。その他ジャガイモ、人参、玉葱、きのこを味付けして加熱しました。「肉じゃが」のようにして頂きましたが、肉は入っていませんでした。後半はその中にレトルトカレーを入れて加熱したら、具材の入ったカレーになりました。これをカレーライスで頂きました。レトルトカレーだけだと、ルーだけですが、具材が入ると一層美味しくなりました。ビールや焼酎が進み、美味しく頂くことができました。
 今日は、アコーディオン教室、2教室指導の後、CD制作の打ち合わせがあり、さらにヴォーカルレッスンが入りました。夕方は「東北六魂祭」見学に行きました。物凄い人で、七夕の数倍の人が出ているような気がしました。何かの事故が起きるような気配でした。それほど人で溢れて、出し物を見るような状況ではなかったのです。ニュースにも出ていましたが、取り組みに問題があったようです。私もそう思いました。東北の大きな祭りが6つも結集するのに、あの小さな定禅寺通りや、市民広場だけでは無理です。スペースが全く足りないと思いました。道路に人が溢れた状況が分かりました。定禅寺通りは一つの祭り分のスペースしかありません。それぞれが数十万から300万人訪れる東北の夏祭りなのです。あんな小さなスペースでは、無理だとわからなかったのでしょうか。主催者の判断が問われるところです。早々と引きあげてきてよかったと思いました。
 日曜も祭りは開催されますが、果たしてこの混雑状況はどうなるのでしょうか。
 私は一日「おさらい会」です。午前がレッスン、リハーサル、皆で昼食、そして午後から本番です。最後には皆で「歌う会」をして終了します。忙しい一日になりますが、私の「祭り」を頑張って楽しみたいと思います。
 黒猫をしっかり締めて、服装も、今日だけはおめかしして「おさらい会」に臨みたいと思います。FM局の収録も含めて行うので、何としても成功させたいと思います。
毎日夏祭りのような忙しさですが、いよいよ東北の夏祭りがやって来ました。夏祭りのような勢いで、一気に夏を駆け抜けていきたいと思いました。