音楽活動で自活できる社会を目指して | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日も、お手伝いさんは朝早く多賀城に出発しました。朝食なしで出発です。雨が降って来そうなので、急いで出発しました。今日も自転車を最寄りの駅に置いて、電車で多賀城に行くそうです。
 私は、おにぎりに味噌汁、ほうれん草とコンビーフと卵の炒め物を作って、朝食を食べました。おにぎりと炒め物は、お手伝いさんの昼食に置いておきました。さらに自分の昼食のおにぎり2個を持参して、スタジオに向かいました。
 朝8時半に到着、10時までに様々な仕事をこなしました。10時丁度にパソコンイントラが来ました。
 情報交換してから、課題に取り組みました。デジタル一眼レフカメラを修理に出したこと、5月のカラオケ大会実施についても相談しました。
 音大出の方の行為について話し、携帯のメールや電話の着信拒否の設定を教えてもらいました。パソコンも迷惑メールの設定をしてもらいました。スタジオの電話は、着信拒否は、自分ではできないようです。電話局に依頼するか考えることにしました。
 ビデオ撮影の件についても話しました。大体の段取りや、機材の確認はできました。ビデオ撮影の流れも話しました。掲示板でモデルを募集しているのですが、今のところは、連絡はないようです。応募があった段階で、行動に移すことにしました。
 あっという間に昼になってしましましたので、昼食を作って食べました。朝に持参した2個のおにぎりを1個ずつと、肉野菜うどんを作って食べました。スープはラーメンのスープを使ったのですが、とても美味しく出来ました。
 食後イントラは、連絡が入って、別用事で帰っていきました。私は、午後から来客があるので、様々な作業をしながら待つことにしました。
 14時までは待つことにしていましたが、来ないので、こちらから電話をました。次の用事が入っていたので、来客の方は別の仕事も入っていましたので、キャンセルして、次回来てもらうことにしました。
私は、兄の事務所に急いで向かいました。電話があり、音大出の方の行為について、早く弁護士として対処したいので来るようにとのことでした。資料を持参したら、弁護士は、既に内容証明の文書を作っていました。目を通して若干の修正をして、素案を仕上げてもらいました。
 弁護士の対処は、物凄く早いものだと思いました。私は、今日、メールや電話対策をしたので、少し待って様子を見たいと話しました。
 明日、避難所回りに行くので、その時に大学の責任者にも相談するように話されました。私の指導しているサークルに来て迷惑な行為をされる恐れがあるからです。そのような雰囲気では、音楽指導はできなくなり、私がサークルの指導を辞退せざるをえなくなるので、そのことを話すことにしました。サークルで、悪口を言われたりするような迷惑な行為がなされないように、大学の責任者に話しておく必要があるとうことでした。文書の発送は留保してもらい、明日大学の責任者に話すことにして帰りました。
 その足で富谷に向かいました。午後から、時間ができたので遊びに行くことを伝えていたからです。今日はバイパスを通らず、市内を南北に縦断している旧道の国道4号線で一気に北上しましたが、途中は、至る所渋滞をしていました。それでも思ったよりは早く富谷に着きました。
 途中で団子の手土産を買いました。富谷のおじさんの家に着いたら、丁度先客が帰る所でした。富谷のおじさん宅も結構友達が訪ねて来るようです。入れ替わりで丁度よかったです。いろんな話をしました。1週間以上のブランクだったので、震災や原発のこと、政治や社会のことなど、様々話をしました。
またこれまで訪問した時には、黒猫着用の撮影もして頂いていましたが、今日は、1眼レフは修理中なので、小さなデジカメで撮影してもらいました。
 昨年来、毎回黒猫着用を撮影してもらってきましたので、たくさんの画像を撮影することができるのです。パソコンイントラにもお願いする時もありますが、撮影してくれる方がいるのは幸せなことです。おじさん宅にも撮影できる場所があるし、私のスタジオでも撮影環境が揃っているので助かります。
黒猫の撮影を終えて、テレビを観たり、楽しい話をしていたら、18時になったので、急いで帰りました。帰りはバイパスを南下しましたが、結構道路は帰宅時間で渋滞していました。近道を通り、家の近くのスーパーで食材を買って家に帰りました。
 夕食は野菜入り牛焼き肉定食になりました。お手伝いさんが風呂を準備していてくれたので助かりました。
 今日もまた忙しいスケジュールでしたが、充実した時間を過ごすことができました。
 明日は、午前中にヴァイオリンのレッスンがあり、その後早めの昼食を食べてから、名取の避難所回りの演奏活動に出かけていきます。
 何とかして音楽活動を通して、生活が維持できるようにがんばっていきたいと思います。趣味やヴォランティアだけで音楽している方もたくさんいます。それはそれでいいのですが、私は、音楽活動で生計を立てるという、現実的、実践的な課題に取り組んでいるのです。
 今の日本、音楽で生計を立てるということが、物凄く難しい社会の中にあって、今迄の音楽活動家は、全てそれができなくて、一部以外は全て潰れていった時代の中にあって、今こそ私は、趣味でもヴォランティアでもなく、音楽で自分の生活を支える人間としての道筋を築いていきたいと思っています。
 音楽活動が、全て趣味的な次元に追いやられている状況の中で、本当にそれによって生活の糧を得ることは、至難の技ですが、音楽指導と演奏活動、カルチャーセンターや公的な大学の活動とも結びつきながら、何とかしてスタジオを維持し、音楽活動を展開していきたいと思っているのです。
新たな私のFM番組がスタートし、震災の復興の兆しが見えて来た今からが、ある意味で正念場でもあるのかも知れません。
 今迄は、音楽的な創造活動家は、全て大きな音楽プロダクションか音楽センターに吸収される形で使われ、才能を全て吸い取られて、音楽企業を儲けさせるための活動の一部として使われてきたけれど、私は、個人が音楽で生計を立てられる社会を目指して、実践活動を通して実証的に明らかにしていきたいと思っています。
 そのためにも、スタジオ創設して半年、これからが本当の意味で、音楽活動で自活する闘いの正念場になるのかも知れません。
 毎年、開催される仙台の風物詩、仙台定禅寺ストリートジャズフェスティバルが、今年も開催されることになりました。大震災で開催が危ぶまれましたが、七夕もフェスも実施されることになりました。
今年は、何として出場をしようかとも考えています。私の周りの全ての人々を巻き込みながら、大きなステージに挑戦しようかと思っています。
 新たな時代のパフォーマンスを、私の全ての音楽機材やオリジナル作品を通して、創り上げる時が来ているような気がしています。
 大震災で被災した全ての人々に向かって、復興の音楽を届けていきたいと思うのです。