やがて人が集まってきました。9時半には体操して、発声の練習に入っていました。10時には全員が揃っていました。来週の演奏会に向けた最終レッスンです。最初は少しずつ、確認しながら「アタリ」の練習です。全部通してはしません。時間がないからです。1曲ずつ「アタリ」の練習をしていたら、時間がどんどん過ぎていきました。当日の確認事項、連絡事項を済ませ、11時からリハーサルに入りました。イントラも音響スタッフとして来てくれました。
先週のレッスン結果で、シンセは使わないことにしました。シンセでは様々な問題があることが分かったからです。その理由はここではま枚挙しませんが、ピアノだけで伴奏をすることにしました。
全てが整った所でリハーサルが始まりました。オープニングからナレーションの入り方、曲の紹介の仕方、全て本番通りに進みました。合唱は第1部と第4部が出番です。全て通して練習しました。
一通り終えて、質問やわからない部分、動きの仕方すべて話し合って、レッスンを終わりました。11時半が終了時刻でしたが、延びて12時まで掛ってしまいしましたが、皆満足したようで帰っていきました。
私は終了後、即30分かけて自分のスタジオに帰りました。イントラも寄ってくれ、急いで昼食を作り一緒に食べました。14時からヴォーカルのレッスンがあるので、入れ替わりに帰って行きました。
ヴォーカルのレッスン生は、14時少し前にきました。歌のレッスンもしましたが、この方は音楽理論の基礎を知りたいといいましたので、楽典の勉強から入りました。最後に歌を2曲ほど歌って終了しましたが、きっちり1時間は掛ってしまいまいました。15時からヴァイオリンのレッスン生が来ていました。ヴァイオリンの練習も見たいと言うことで、少し残ってヴァイオリンの練習を見ていきました。ヴァイオリンのレッスン生は、毎回練習を一生懸命がんばっている方です。今日はヴォーカルの方に、今までの練習曲を通して聞いてもらいました。ピアノ伴奏でのヴァイオリン演奏が出来たので、驚いていました。
その後、ヴァイオリンの練習に入りましたが、今日も新しい曲に入り、練習しました。1時間ほど練習して、くたくたになったので、練習を終了しました。ヴァイオリンの練習は物凄く集中して疲れるといいます。くたくたになるようです。その位ヴァイオリンの練習は、神経を使うようです。益々ヴァイオリンの音が好きになったと言って帰って行きました。本当に上達が著しい方でした。
ヴァイオリンの後は、自分の練習に入りました。今度のアコーディオンのコンサートのための曲目を一通り練習しました。演歌の難曲は、結構難しいです。最終的に演奏できるかどうかわからないけれど、がんばってみます。弾きにくい部分がいくいつかあります。まだすっかり身体に沁み込むほど練習していないからでしょう。練習時間の問題もあり、果たして来週までこなせるかどうかです。練習をしていたらあっという間に時間が経過してしましました。
パソコンの作業もしました。時間が押してきました。寒くなって雪が降ってきましたので、19時過ぎには家に向かいました。
家にはスタジオから、工業用ミシンをもって帰りました。昨日ラッパが届いたので、使ってみようと思ったからです。
さっそくミシンに取り付けて取り組んでみました。ミシンにばっちりはめ込むことができました。使ってみたら面白いように紐が出来ていきます。使えるということがわかりました。しかし幅4.5cmの長い布をどうやって切るかの問題も発生しました。何とか早く細い布を切る方法を考えましたが、なかなか出来なかったです。もう少し深めてみたいと思いました。
やはり1万円もする部品です。でも買って良かったと思いました。面白いように紐ができることが分かりました。
今日は、黒猫の紐の製作の見通しが出来たことが嬉しかったです。もう一つは、朝に朝食前の課題遂行の時間に、黒猫のHPの修復に取り組んだのですが、一つ一つ丁寧に確認しながら進めた結果、何と部分的に修復することが出来ました。これは本当に嬉しかったです。自分でもHPの修復ができることが分かったからです。前にスタジオのHPの更新を自分でやれたことがありましたが、今日は家で黒猫のHPの修復が、完全ではないけれど大体できたのです。これは本当に嬉しい出来事でした。残るはわずかの部分だけです。時間がある時に取り組んで完全に修復をしたいと思います。
演奏会のリハーサルも成功しました。アコーディオンの練習もしました。やり遂げた課題がいくつかできたので、今日は大きく前進できたような気がします。
ストレスを幾分かでも昇華できたようで嬉しかったです。明日も新しい課題に向かってクリヤーしたいものです。