黒猫生地仕入れや演奏会の会場下見と「どんと祭」 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

 帰りに道路という道路は、大変な混雑で渋滞していました。駅方面はほとんど動かない状態でしたが、その時、今日が「どんと祭」の日だと思い出しました。大崎八幡神社には、この寒い中、裸参りも繰り出します。昔は見物に行ったこともありましたが、寒くて耐えられなくなり、それ以来行っていません。 
近くのお寺でも、仙台中、至る所で「どんと祭」がとり行われます。家の近くの「陸奥国分寺」でも大規模な「どんと祭」がおこなわれるので、道路が渋滞するのでしょう。凄い混みようでした。凍りつくような寒い中、やっとのことで買い物をして帰ってきました。
 今日は、朝から忙しく動き回っていました。9時過ぎに家を出て、家に置いてあった工業用ミシンをスタジオに運び、そこから出発して、中心部にある生地屋に黒猫の生地を仕入れに行ってきました。
仙台最大の昔からの有名な生地屋を調べて行きましたが、今は、昔の場所ではなく、大きな総合デパートの7階のフロアを全て占めて生地屋を営業しており、凄い規模の大きな生地屋になっていました。ここに来れば全ての生地が揃う感じでした。朝は忙しく駐車をする場所もなかったので、道路脇に停めてエレベーターで上がり、必要な生地の予約だけをして帰りました。
 その後、兄の事務所に寄り、先日の物件の話し合いと、これからの方針を話し合いました。必要な事は済ませました。
丁度昼前に生地屋から電話が入って、注文した生地が揃ったので購入しに行きました。今度は近くの駐車場に入れて、前よりゆっくり購入することができました。〆て20種類以上の生地を購入してきました。新しいHPに掲載するための生地購入ですが、結構な高価な買い物になってしましました。季節がら、夏場の生地は、今は無いのですが、その他の生地は、全て揃う感じでした。和柄を中心に目ぼしいものをとり揃えて購入してきました。
 急いで家に帰って、午後からの準備ですが、その前に昼食を作って食べました。今日は、演奏会の会場の下見の日なので、音響を担当してくれるイントラにも来てもらい、一緒に昼食を食べてから出発することにしました。
 15時集合なのですが、早めに出発するまでの時間に、パソコンのHPを診てもらいましたが、少しの時間では修復出来るような内容ではないと言われましたので、そのままにしておくことにしました。それでもHPは動いているので大丈夫だとも言われました。
演奏会の会場までは30分以上掛るのですが、14時過ぎに一緒に出発しました。
会場には、時間前に出演団体の代表の方が集まり、会場の下見に入りました。演奏会には3つのサークルが出演するのですが、代表者が会場を下見して、その後打ち合わせを持ちました。大きな文化会館の中ホールを使っての演奏会ですが、なかなか素晴らしい会場でした。定員400約名位の会場ですが、当日はどの位入ることでしょうか?1時間程度で、無事全てを終了して帰ってきました。音響スタッフとして関わってくれるイントラも、会場を見て準備に入ることができました。 
 打ち合わせ後、一緒に帰ってきましたが、まだ時間があるので、スタジオに寄って打ち合わせをしました。
 約1時間程度、雑談しながら様々な話し合いをしました。明日は、オープンカレッジの歌声サークルのレッスンがあるのですが、明日はレッスンの他にやらなければならないことが一杯あるので、イントラも参加して様子を見てくれることになりました。
 17時近くになって帰って行きましたが、私は、明日持参する機材の準備や積み込みがあるので、スタジオに残って残務をこなしました。
 残っていろいろ取り組んでいるうち、あっという間に時間が過ぎて19時半過ぎに家に帰ってきました。帰る途中、道路が渋滞して混雑していましたが、買い物をしてから帰ってきました。凍えるような厳しい寒さの中、どんと祭に繰り出した車で道路が一杯に溢れていました。
 明日は、演奏会の合唱関係のリハーサルがあります。先週はアコーディオン演奏のリハーサルでしたので、第二回目のリハーサルということになります。
明日の出来で演奏会の見通しがどうなるか明らかになることでしょう。
明日成功すれば、演奏会の成功も見えてくるかも知れません。何とか頑張って成功させたいものです。
 毎日忙しく様々に展開する日々ですが、寒さに負けないで充実した日々を過ごしていものです。