合同演奏会台本脱稿とFM番組収録 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日からまた新しい週が始まりました。今日の課題は、今週の土曜の「歌声」のレッスンの時までに、演奏会台本を完成することと、午後からはFM番組の収録があることでした。
 昨日の午後に、重いテーマの「アッツ島玉砕」や「15歳の志願兵」を見たからでしょうか、夢を見てしまいました。番組の一部だけではなく、全く違った場面が出てきて、自分が運転している四輪駆動車が、深みにはまって出られなくなるという恐ろしい夢で、朝は遅くなってしまいました。7時半を過ぎてから、急いで起き出しました。今までも怖い映画や、殺人のシーンがある番組を見ると、必ず夢を見るので、いつの頃からか怖い番組は一切見なくなりました。時代劇も昔は好きだったのですが、暗殺シーンがあるものや闘いシーンがあるもの、ホラー映画類等も、一切受けつけなくなったのです。
 昔から感受性が強く、親からも感が強いと言われてきました。昨日のTVを見て、深く考えさせられることでしたが、やはり余りにもおぞましく恐ろしい内容だったのでしょう。
 夢には、様々な心理、脅迫観念が映し出されるといいます。恐らく夢を見るというのは、現実の自分の精神的な姿の反映なのかも知れません。
 今度は、ユングやフロイトをもっと勉強して、「夢判断」を学ぶ必要があるのかも知れません。
夢を見てうなされて、ハッとしたら既に朝になっていました。ぐっすり眠った実感はなかったのですが、睡眠時間は取れたので、体は休めていたような感じがしました。家で遅い食事をしてから、9時過ぎにスタジオに行きました。
 今日は、課題があります。自分が指導しているうたごえサークルとアコーディオンサークルの、来る2月に控えた合同演奏会の台本を作成することです。
 土曜日のレッスンに提案するタイムリミットが近づいているからです。土曜日は、クリスマスソングの収録依頼もあり、忙しいのですが、何としても台本を提案する必要があります。
気合いを入れて作成に入りました。選曲や流れは大体できていたので助かりました。総合司会の原稿を書いて、さらに曲紹介の原稿を書いていきます。曲の流れに応じて1回約数十秒の司会者原稿を作成する作業なのです。
 それをパソコンで打って行くのです。曲目の順番を考えながら、無駄なく展開していくようにしました。
 第一部10曲の合唱曲、第二部はアコーディオン合奏7曲(入門クラス3曲、初級中級クラス4曲)、第三部は再び合唱曲で11曲、最後は全体合唱で2曲。
 結構盛りだくさんの内容になりました。全て司会者原稿、ナレーションを書き上げましたら、既にお昼は過ぎていました。何とかやっと脱稿することができました。
 これで完成ではなく、さらに推敲して、最終決定版を作成していくことになりますが、とりあえず土曜日に提起する分の原稿は出来上がりました。
 昼も大分回ってから、スタジオで昼食、スタジオでは時短テクを使って、食事ができるからいいです。今日は、業務用のラーメンを使って、本格的なタンメンを作って食べました。私のラーメンは、とにかく野菜をたくさん入れることです。味付けは、蟹の缶詰を入れての味噌味にしましたが、タンメンっぽい味にしたいので、鳥ガラスープの素や胡椒も入れました。あっさり味噌味のタンメンと言うところでしょうか。業務用のラーメンが好きで、こうして美味しくいただくことができました。
 やはり集中して仕事をすると疲れてきます。食後は、やはり疲れが出てくるので、少し休んでから、気晴らしに近くのリサイクルショップに行って店員さんと談笑して、時間を調節してFM局に出発しました。15時15分到着を目指したので、14時50分には出発しました。
 意外と早く到着しました。15時30分に全員が揃いましたので、早速打ち合わせ、今日話し合うことを打ち合わせしてから、収録スタジオに入りました。
 まず、私のアコ演奏で2曲を収録、番組の繋ぎに使うそうです。毎回2曲ずつ収録することにしています。今まで毎回曲を変えましたので、今日も新しい曲を2曲演奏しました。
 終わって早速、トーク番組の収録に入りました。1回30分の番組なので、前半と後半を分けて収録しました。1回13、4分程度でした。繋ぎにアコの演奏を入れて繋げば30分の番組になるそうです。今日も放送2回分の収録を終えることができました。15時30分から始まって、17時30分まで集中して取り組み、完成させることが出来ました。
 ホッと一息する時間もなく、遅くなってしましましたが、仙台駅近くのスイミングセンターまで車を飛ばしました。今日は遅くなったので、30分程度だけスイミングをしてから、風呂、サウナに入ってきました。短い時間の練習でしたが、結構集中して取り組んだので、疲れましたが気持ち良かったです。
帰りもまた自分のスタジオに寄って、残務整理、楽器の収納を行ってから家に帰りました。
今日も大きな仕事をこなすことが出来て、充実した有意義な日になりました。
 明日もまた、新たな課題に向かって、歩みを進めて行きたいと思います。
 時間が取れれば、富谷のおじさんと宅で、先日のドライブ、絶景「鳴子峡」について語り合ってきたいと考えています。土曜日の「歌謡サロン」の日に、たくさんの撮影した写真をCDに焼いて渡してありますので、どんな感想をいってくれるか楽しみです。お昼のおにぎりも持って行く予定です。いつも楽しみのある毎日を過ごして行きたいものですね。