朝食の後、スタジオの整理をしていたら、土曜日の「うたごえ教室」の場所確認に、うたごえサークルの男性が訪ねてきました。遠くから来るので、JRを利用するのがベストであることを話しました。雨が結構本降りになっていました。やがて今日のレッスン生が来たので、早速レッスンに入りました。
ヴォイストレーニングは、幾つかのパターンをやってから、楽曲の指導に入りました。まず先日の「また君に」は、幾つかの表現の指導を重ねた結果、結構上手に歌えるようになりました。声も伸びのある声になってきました。続いての「鶴」は、本当に難易度が高い曲ですが、何とか歌えた段階でしたが、先日より声も出ていました。大体通して歌えるようになりました。高い音の出し方、響かせ方が課題でしたが、少しずつ上手になってきているようです。
学習の積み上げの大切さを、改めて痛感しました。段々ソロで歌えるようになるでしょう。毎回少しずつの上達が感じられます。
あっという間に約1時間のレッスンを終了しました。家で作ったというイチジクの煮たものを頂きました。さてどんな味がすることでしょう。甘いのでしょうか?
この方は、レッスンを通して、個人レッスンの有効性が理解できたようで、次回も予約を入れて行きました。雨の中を遠くからJRを使ってやってくるのですから、本当に意欲のある方だと感じました。
昼過ぎたのですが、今度は多賀城の床屋へ散髪に行きました。行きつけの床屋で、毎回気持ち良く散髪してくれます。散髪した後、頭を洗ってマッサージをして、気持ち良くしてもらいました。
帰りは仙台港付近を経由して、舟の見回りをしました。雨が降って増水しているかと心配しましたが、舟は静かに川面に浮かんでいました。蒲生の田園を通ると、そこにはすでに稲刈りの終わった田んぼが一面に広がり、もうそんな季節なんだと改めて思いました。 刈り終わった田んぼと、これから稲刈りの田んぼが半々程度で、仙台平野は、今年の猛暑の影響で、稲刈りの季節が早まっていることを教えてくれました。本当にあっという間に夏から秋へ、景色が転換したようです。大地は実りの秋を迎えているのでした。
蒲生からスタジオへ戻って、今度はスタジオで昼食です。ご飯に、スタジオで焼きそばを作って食べました。私の料理したのはそれなりに美味しいとは思うけれど、富谷のおじさんの味には遠く及ばない感じがしました。
食事の後は、今度は残っていた本棚の整理をしました。本棚には本を収納してはいましたが、順番に並べるなどの整理はしていなかったのです。楽譜の本は順番に並べる必要があるので、何とか整理を終えることができました。20年分の楽譜の本なので冊数が半端でないのです。やり終えてすっきりしました。
昨日は、大学のオープンカレッジのうたごえサークルのメンバー40名以上に電話かけを行いましたが、上手く伝わらなかったのか、参加出来ない旨の電話が大学に入ったとの連絡を受けました。私が教えている大学のサークルは、名取市にあるので、スタジオからは遠い距離にあるのです。土台、来るのが無理だとは分かっていましたが、一応全員に電話はしました。
遠いのだし、これなくても仕方ないと思いましたが、その中から、当日は遥々何人来てくれるのでしょう。来てくれるだけでも嬉しいと言わなければなりません。来てくれただけで感謝したいと思いました。
今日は雨が降って寒かったけれど、意を決して、スイミングに行きました。月曜以来、運動らしい運動をしていないので、体がなまってしまうのを防ぐためにでも、スイミングをしなければならないと思いました。約1時間運動して、サウナ、風呂に入って気持ち良くなり帰ってきました。途中、「うたごえ教室」で使う、不足していたコップを購入し、スタジオに収納してから家に戻りました。
今日一日も結構めまぐるしく、忙しく動きましたが、何か「うたごえ教室」のことが気にかかりました。果たして何人来てくれるのか?でも最初なので何人でも、来てくれたお客さんに楽しんでもらうことだけを考えて、がんばって行こうと思いました。
どこを見渡しても、すっかり秋色の季節、どこからともなく秋色の歌が聞こえてくるようです。「うたごえ教室」もこの秋色の歌から出発していこうと思いました。