オープンまで1週間切った・・準備追い込みに一息の一日(一息でもないか) | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 いよいよオープンまで1週間を切りました。エアコン以外の内装工事が終了しました。エアコンの工事が終 、最終的に正式契約と納金して、オープンを迎えます。でも、それまでにしなければならない準備があります。
 全体清掃や家具の設置、音響接続作業、段ボールの中身の整理作業等ですが、今日は、カルチャーセンターのヴォーカル教室があるので、作業は休みました。

 朝、清掃用具をスタジオに届けて、出発しました。掃除機やスチームモップなどの用具を準備しました。
 今日も朝から猛暑で、カルチャーセンターに着くころには汗でびっしょり、センターで着替えをする始末でした。カルチャーは、冷房が利いて快適で、猛暑をすっかり忘れてしまうほどでした。着替えた後は汗もかかず、過しやすかったです。
 さて、ヴォーカル教室は個人レッスンです。11時からレッスンが開始しました。レッスン曲は「松島紀行」、それが終わって早めの昼食、持参したおにぎりとおかず、美味しかったです。おにぎりは、やはり弁当には最高の食事かも知れません。適度な塩味、梅干の酸味、海苔の香ばしさなどのハーモニーが味わいを醸し出します。おかずを持って行ったので、バランス栄養食でした。飲み物はカルチャーで出してくれます。猛暑から解放された快適な食事でした。
 食事が終わろうとする頃には、次のレッスン生が待機しています。次々にレッスンに取り組みます。「百万本のバラ」「雪が降る」「川の流れのように」「思い出のグリーングラス」「酔いしれて」「また君に恋してる」「夢の中に君がいる」「島田のブンブン」などに取り組みました。
最後の「夢の中に君がいる」は、私にとって初めての曲、越路吹雪の素敵な曲です。明るいルンバ調の作品で、新鮮な感じがして、やはり音楽は疲れを癒してくれる感じがしました。
 全てピアノの生レッスンで指導し、最後はカラオケで仕上げますが、みんなまるで歌手になり切ったように歌います。ステージマナーも含めて指導しますが、段々乗ってきて表情豊かに歌います。体をゆすりながら張りのある明るい声で歌唱するのです。回を重ねるごとに、皆上手になってきていることが分かります。
 ちょっとしたステージにも立てるような雰囲気です。ヴォーカル教室の方々は、ただ練習するだけではなく、ステージ演奏まで目指しているのではないかと思わせるほどです。
音楽でも積み上げ学習は、驚くほどの効果をもたらします。誰でも上手になるのです。努力は天才に勝るのです。毎回の指導と歌唱実践の積み上げによって、ある日その上達が、はっきり目に見えるようになるから不思議ですね。レッスン生も意識しているかどうか、服装まで段々洗練されてきているように感じました。
 毎回のレッスンは大変ですが、音楽の息吹に触れながらの練習なので、私にはあっという間に時間が流れていきます。16時過ぎには全部を終了することができました。
 
 終わってセンターから出たら、物凄い猛暑が襲ってきます。いかにセンターが快適クーラーであったかが分かりました。
 ヴォーカルレッスンが終わって、すぐ頭の中は切り変わっていました。スタジオ準備のための、家具の買い出しがあったのです。仙台から北の利府町の山の中に、リサイクル家具の大きな店があったことを思い出したので、早速向かいました。
 南から北へ、仙台の街の中を抜けて、利府町の山の中にその店はありました。いろいろ物色しましたが、時間が無いのですぐに決定はできません。買うものが多いので、大体見当をつけて再度出直すことにしました。
 仙台の街中の店より断然安いことが分かりましたので、ここで一括購入することにして、明日以降に訪れることにしました。
 家具は日曜大工で製作しようかと考えていましたが、時間がありません。買った方が安いことも分かりました。作っている暇はないのです。もうオープンまで1週間を切っているのですから。まだまだ状況に後れをとっていることがわかりました。明日以降の追い込みが必要だと感じました。
 購入するものを大体見当付けました。椅子30脚(スチールの軽いもの、積み上げ重ねて移動可能なもの)事務機器置き台、事務用長机4点、ロッカー(12個鍵付きのもの)、大きな書籍棚2点(ディスク収納その他)、つい立2点、食器戸棚(白っぽいもの)冷蔵庫などです。その他にも出てきますが、全部ここで揃うように思いました。全部一括で購入し運搬してくれるそうです。
 何とか間に合わせたいと思います。お金もどれだけかかるか分かりませんが、できるだけ安く仕上げるために、リサイクル家具を活用することにしました。
明日以降再度来店し決めることを話して、ショップを後にしました。
 利府から抜け道を通って多賀城、仙台港に向かい、スーパー銭湯に入って帰ってきました。スーパー銭湯では素敵なタイプに出会いましたが、見るだけでした。やはりいろいろな場所で出会うものだと感じました。
 家に戻って7時半には、パソコンインストラクターが来ることになっていました。HPの追加事項を伝えること、その他の打ち合わせ事項があるためです。インストラクターは、明日から3日間の旅行に出かけるとのこと、HP制作の代金も支払い、お土産も差し上げました。いろいろ打ち合わせることが出来て、大体の見通しも出てきましたが、明日以降のがんばりがあるのみです。
 オープンまで、1週間を切りましたが、準備追い込みに一息の一日でした。
 これからの課題は山のようにありますが、一日一日の課題を怠ることなく、攻めて、攻めて、積み上げていきたいと思います。
<これからの課題・スケジュール>
・スタジオ全体清掃、掃除機かけ、スチームモップでの清掃まで
・音響機器の接続、カラオケが使えるまでに機材の準備
・ディスクの出入りと収納、梱包段ボールの整理
・家具類の買い出し、搬入、配置、
・不動産屋へ契約書類の提出、納金、(書類は全て準備完了)
・厨房部分の用具の買い出しと機器の準備
・保健所への認可書類の作成と提出
・スタジオ開始での使う文書の作成、申込書、その他
・看板の製作、設置
・HPの宣伝のための登録作業
・音楽スタジオブログの作成(音楽専用の新しいブログ)HPにリンク
・宣伝チラシの作成と広報計画、新聞、メディア関係
・大学カレッジのうたごえ教室への宣伝(28日レッスン)
・朝市ライブでの宣伝(チラシ持参)(29日)
・友達がやってる「歌う会」への宣伝(29日)
大体の仕事内容ですが、全てクリヤーしてオープンを迎えたいと思います。
この他にもまだまだあるでしょうが、それらを含めてがんばります。