今日は午前中にアコーディオンの個人レッスンに取り組みました。レッスン生は週一のペースで意欲的に取り組んでいるレッスン生でした。だいぶ上達してかなりの技を覚えてできるようになってきました。個人レッスンは本当に一人ひとりの上達に向かって取り組む場合には、とても有効であることがわかりました。
午後からは遠くの友人宅を訪ね、で久々に談笑してきました。帰ってからはまた別の課題に取り組みました。
今日の活動は、梅酒作りと梅干し作りのスタートの取り組みの日でした。すべての材料を揃えることができて、今日やっと取り組むことができました。
夕方までかかって梅酒作りの第一弾と梅干し作りの塩漬けの最初の作業が全て終了しました。梅干し作りやこれから7月末ごろまでの作業が続きますが、丁寧に取り組んでいきたいと思いました。
梅酒作りは毎年作っているんですが、梅酒作りは毎年作っているのですが、今年もまたホワイトリカーを4本購入したので、今日の段階では2パックのホワイトリカーを使って梅酒を作ることができました。3ヶ月程度経過してから、飲めると言う事ですが、長くおけば長くおくとほどまろやかになるということでした。どちらの作業もこれから進んでいきますが、丁寧に仕上げていきたいと思いました。
今週は、土曜日に「昭和平成歌の交流会」さらに「アコーディオン教室の初級講座」が続きます。たくさんの方々が学ぶ喜びを味わえるような会になるように頑張って取り組んでいきたいと思いました。