CD収録に向けてのレッスンと、オリジナル音源での収録の機材の調整作業 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

令和の2日目が始まりました。今日も朝から忙しく動き午前中にはCD制作に向けたレッスンに取り組み無事終了しました。少しずつ制作に向けたレッスンも乗ってきました。レッツ声も意欲的に取り組んでいました。
レッスンが終了した後は友人宅を訪問し、けっこうな長い時間を談笑しながら、有意義な時間を過ごすことができました。
夕方近くに帰ってからは、創作音源を使った収録に取り組むための機材の調整や接続等に取り組み、結構な時間がかかりましたが何とか無事終了することができました。
これからは創作音源を使った収録にも取り組むことができるようになり本当に良かったと思いました。
今回CD制作に向けて取り組んでいる課題曲は、作詞作曲も全てオリジナルの4曲ですが、完成した暁には、 7月末の音楽祭で初披露することも考えることにしました。その話もレッスン生で話し合って、前向きに取り組んでいくことになりました。 7月の音楽祭は、今年は4月28日の日曜日に開催になります。今までとはまた違ったオリジナル作品の発表会もなりかもしれないし、また違った趣向凝らして内容豊かな音楽祭になるのではないかと思いました。
今はもうレッスン生の方々もその音楽祭に向けての取り組みも始まっていますが、今はもうレッスン生の方々もその音楽祭に向けての取り組みも始まっていますが、 CD収録レッスンも少しずつエンジンをかけながら、レコーディングまで、頑張って取り組んでいきたいと思いました。
もう今日の段階で10連休の後半に入りました。明日もまだまだ課題もありますが、休めるのはどうやら日曜日あたりかもしれないと思いましたが、毎日の課題に向き合いながら頑張って取り組んでいきたいと思いました。