今日から新しくアコーディオンを初めて学習する方のレッスンが始まりました。すばらしいクロマチックアコーディオンの方ですが、基礎から丁寧に指導していきます。
今日はアコーディオンの1番最初の段階の蛇腹のベローイング等について丁寧に詳しく説明しました。蛇腹の操作の仕方はアコーディオンの生命とも言えるものですが、最初の段階が1番重要なのです。
我流で演奏している人がほとんどと言う状況の中で、最初の段階なので、丁寧にその操作の仕方を説明し、指導しました。これがスムーズにできるようになれば、楽曲の演奏が比較的楽にできるということです。最初の段階は1番重要なので、これからも詳しく丁寧に指導していきたいと思いました。
とてもレッスン生は意欲的に取り組んでいるようで、これからも週一のペースで、勉強積み重ねていくと言うことになりました。アコーディオンはレッスンを積み上げただけ、上手になってるので、レッスン生の意欲に応じてきちっと指導していきたいと思いました。
午後からは確定申告、その他明日の収録の準備、資料の整理、レジメの作成など、たくさんの仕事をこなし、課題を無事終了することができました。
土曜日は、グループレッスンによるアコーディオン教室の初級の教室が開催されます。日曜日は、「昭和平成歌の交流会」も予定されています。土日は他のレッスンも入り結構忙しくなりますが、一生懸命がんばっていきたいと思いました。