本格的始動の週が急遽変更に、日程変更で友人宅訪問 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日から本格的に活動開始の週になりました。朝に準備をしてレッスンを始めようと待っていたのですが、レッスン生がやってこないので、電話をしたら、体調が悪いと言うことで変更したい旨の電話を入れたと言うことでした。
朝は忙しかったので、電話はわからなかったのですが、確かに電話がはいっていたので、変更することにしました。
レッスンが始まる時間になってからわかったレッスンの変更ですが、スムーズに連絡がつかなかったと言うことなので仕方ないと思いました。
すっかり暖房してレッスンの準備をして待っていたのですが、仕方ないので、急遽変更して、時間が空いたので、友人宅を訪問することにしました。久しぶりの友人宅訪問でしたが、久しぶりに談笑しながら、盛り上がって帰ってくることができました。
帰りがは、仙台港経由で用足しをしながら帰ってきました。今日からレッスンが本格的にスタートすることになっていたのですが、準備万端で整えていたのが、頓挫した形になってしまいましたが、その他の友人宅訪問や用足しができたので、良かったと思いました。帰ってきてからは、明日の講座の準備をして、さらにレジメ作成に取り組んだりして準備しました。
明日は、新年のキーボード講座が始まりますが、また新しいレッスン生がやってくることになり、机を増やすことになりました。何とかレッスン室ででも指導できる状況ですが、これ以上増えてきたら1階のホールでの指導になるかもしれません。
キーボード講座は、これからもどんどん人が増えていくような気がしました。おそらくキーボード講座に興味のある方はたくさんいると思うし、また楽器を弾くと言うのは、脳トレにはとても良いと言うことがだんだん広まってきているのかなと思いました。脳のトレーニングは、老化防止には最高のトレーニングなので、キーボード学習の面白さが分かってくれば、レッスン生はこれからも増えてくるのじゃないかと思いました。
明日のキーボード講座の準備も全て終えて、 1日のまとめをしてから帰ってくることができました。
今週は、土曜日にはグループレッスンの「アコーディオン教室」もあります。日曜日には、今年初めての「昭和平成歌の交流会」も開催されます。それぞれ成功できるようにがんばって取り組んでいきたいと思いました。