今日は午前中にキーボード講座があります。また新しいレッスン生がやってくることになりました。昨日電話があり、今日から加わることにましたが、果たしてくるでしょうか。
定期的には3名のレッスン生で取り組んできましたので、また人数が増えることになります。きた段階から、くわわれるように、入門の方々にも対応できるように、指導していきたいと思っています。
キーボードも結構長く続いていますが、この調子でがんばっていきたいと思います。練習の仕方さえきちっと身につければ、誰でも弾けるようになるものですから。弾けるようになるためにはいくつかのハードルがありますが、その場所で間違わないように、学ぶことが大切なのです。難しい事は全くないのです。 1番のハードルは、楽譜の読み方とソルフェージュでしょう。ほとんどの方が、そこができなくてやめていく方が多いです。指が動く動かないは、問題では無いのです。指1本でも弾けると言うのは本当のことなのです。
キーボードがとても素晴らしい楽器なのに、なかなか広がらないと言うのは、練習方法と理解の仕方に問題があるような気がしています。
毎回90分のレクチャーですが、積み上げることによって、本当に弾けるようになるから不思議です。
今日もまた1つハードルが上がって、フラットのついた楽曲に入ります。練習の仕方を間違えなければ、誰でも弾ける位になりますのでご安心ください。
毎回レジメを作成して配布しています。これがノーハウを記述したものでとても有効なのです。毎回一つ一つ学びながら進めていきたいと思います。
今日もまたキーボード講座をがんばっていきたいと思いました。